第9回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:木内雄 学籍番号:c1090561 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1.筆記問題 A.ラジオボタンのしくみ type="radio" は、ラジオボタン name="ラジオボタンの名前" は、使うラジオボタンを区別するための名前 value="CGI 変数の値" は、ユーザが選ぶとこの値がプログラムに送られる input tag に checked と入れると、自動的に既定値に設定できる B.チェックボックスのしくみ type="checkbox" は、チェックボックス name="チェックボックスの名前" は、使うチェックボックスを区別するため value="CGI 変数の値" は、ユーザが選ぶとこの値がプログラムに送られる 2.プログラム問題 CGIのリンク先 http://roy/~c109056/advertise2/rubycgi/fork.html CGIの題名 カウンター 入力部分と送信結果の表示する部分↓ #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") arv = cgi["arrive"] list = 0 open("list.txt","r") do |read| while data = read.gets if /(\d+)/ =~ data list = $1.to_i end end end print("\n") print("
\n") print("庄内へようこそ
\n") print("\n") print("\n") list += 1 open("list.txt","w") do |write| write.printf("%d\n",list) end 各部の解説 ◯arv = cgi["arrive"] データをarvに代入する。 ◯open("list.txt","r") do |read| while data = read.gets if /(\d+)/ =~ data list = $1.to_i end end end openで、データを読みこみモードで開いてctに代入する。 ◯open("list.txt","w") do |write| write.printf("%d\n",list) end このopenで、データを書込みモードで開いて、ctに1を足した数を代入していく 実行結果 roy{c109056}% ./cuntter.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) Content-type: text/html; charset=EUC-JP庄内へようこそ
roy{c109056}% ./cuntter.rb [~/public_html/advertise2/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) Content-type: text/html; charset=EUC-JP庄内へようこそ
考察 ちゃんと一人一人増えているのでこのプログラムは正しい。 D.CSSできせかえが出来るプログラム プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby require'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=ECU-jp\n\n") color = cgi["color"] print("\n") print("\n") print("