第8回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:渡辺力 学籍番号:c1091520 語学クラス:英語3 コース(系):地域 1、筆記問題 A、 CGIは、ある項目の複数ある選択肢の中から1つ選択する。 そしてそれがある項目と結びついて、 選んだ選択肢によって表示する結果が変わってくる。 項目はhashでいうkeyで、選択肢はvalueになる。 CGIとhashの似ているところは、これといったらあれ、 というように必ず2つのデータが結びつき、 1つの項目として処理を行なうというところだ。 B、 .htaccessは、入力を促すHTML文書.htmlと、結果を表示プログラム.rbを 繋ぐ役割だから、.htaccessがないと受け渡しができなくなる。 C、 .htmlでCGIの変数を渡すのは、
だ。 これは、ticket.rbと受け渡すファイルを指定しているので、 CGIの変数の受け渡しができる。 D、 まず最初に#!/usr/bin/koeki/bin/rubyでrubyを使うことにする。 次に、require 'cgi' CGI変数 = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") で、受け取ったデータを使うことにする。 それとCGIスクリプトの名前をHashで定義する。 最後にprint文でHTML文書を表示できるようにする。 2、プログラム問題 A、 ticket.html 左沢線券売機

左沢線券売機

到着駅:

TOPへ戻る
ticket.rb #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-jp\n\n") arv = cgi["arrive"] print("\n") print("\n") print("\t左沢線\n") print("\n") print("\n") print("

\n") printf("左沢 -- %s\n", arv) print("

\n") print("\n") print("\n") B、 掲載したアドレス http://roy/~c109152/ C、 掲載したアドレス http://roy/~c109152/ 3、感想 GIMPやWriterの使い方をほとんど忘れていたので、これからは忘れる前に復習し ていこうと思った。CGIは面白そうだし、今後のグループ課題でも役に立ちそう なのでちゃんと覚えたい。 4、参考文献 基礎プログラミング II 第8回 CGIことはじめ http://roy/~madoka/2010/r2/08/ 西村まどか著 授業で使ったプログラム 共同学習者 布川大地