第8回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:佐藤裕康 学籍番号:c1090911 語学クラス:英語1 コース(系):政策マネジメント 1. A.共通点としては、2つのデータが結びついて一つの項目として処理されること。 B.htaccessというディレクトリを作ることで、.rbと言う名前で表示されるファ イルがCGIになる。 .htmlで実際にその結果を選択したり出来る。 .rbファイルは.htaccessを作ったからCGIとして認識される。 C..html で CGI 変数を渡すしくみは、
となりました。 c.もとのプログラムからの変更点 出発駅を選択できるようにしました。 上にタイトルを付けました。 d.実行画面 pan{c109091}% ./ticket.rb [~/public_html/rubycgi] (offline mode: enter name=value pairs on standard input) arrive1="酒田" arrive2="鶴岡"^D Content-type: text/html; charset=EUC-jp出発駅: 酒田 -- 到着駅:鶴岡
e.導き出された結果の考察 実行画面を見てみて、実際に設定した酒田から鶴岡への券売機になっていたので、 このプログラムは正しいといえる。 B.pngファイルを添付します。 掲載しているアドレスは http://roy/~c109091/ になります。 C.添付します。 貼ってあるアドレスは http://roy/~c109091/advertise2/ と http://roy/~c109091/ の後期の感想というところです。 3.感想 今回の課題は量が多くて大変でした。しかし、前期でやった内容をふたたびやること で色々思い出すことができたので良かったと思います。 今回の課題でのCGIプログラミングはわからないことが多くて大変でしたが、こ れからCGIが続くので頑張りたいと思いました。 次は一週間空いての授業ですが、内容を忘れないように気をつけようと思いまし た。 4.参考文献 共同学習者 川島 哲 池田 博哉 動作プログラム作成 http://roy/~madoka/2010/r2/08/08_08_theme_07_ruby.html RubyでCGIを使う宣言 http://roy/~madoka/2010/r2/08/08_09_theme_08_declare.html