第8回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:小松志保 学籍番号:c1090667 語学クラス:中国語1 コース(系):社会福祉 web 1. A CGIはhtmlでつくる。アンケートの項目や選択などができて、その表示する結果が 変わる。 Hashのkeyは項目で、valueは選択になる点が共通している。 B .htaccessを作成することによって保存するのを作成することができる。 *.rbは最後に.rbで終わるファイルがCGIとして認識される。 *.htmlはホームページ上でユーザーが項目の結果を選ぶことができる。 C
formで囲むことにより、formとの間に書かれているのが送りこまれる。 ticket.rbは入力データの引き渡しである。 D require 'cgi' cgi = CGI.new("html4") print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") arv = cgi["arrive"] require 'cgi' でCGIを使う。 cgi = CGI.new("html4") で、CGIをHTMLを文書に使う。 arv = cgi["arrive"]でCGIの動作の定義をする。 2. A a)--------------------------------------------------------------------- 第8回目の講義で作ったticket.htmlを改良する形でプログラム作成をした。 酒田駅からではなく、レポート課題にあったrikuusaisen.datのデータを参考に しながら、走行距離を入れる形にした。 b)----------------------------------------------------------------------- ticket.html↓ticket.rb↓--------------------------------------------------------------- #!/usr/koeki/bin/ruby require 'cgi' # CGI を使う cgi = CGI.new("html4") # CGI を HTML 文書に使う print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n") arv = cgi["arrive"] print("\n") print("\n") print("