第8回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:奥山広大 学籍番号:c109039a 語学クラス:英語 コース(系):地域 A、 CGI変数とHashの似ている点は、自分が選択したものに対して対応してくれるも のを出して適応して変数や項目の表示、選択できる点が似ていると思う。 B、 .htaccessは、自分が保存したものの下の .rbのファイルだけをCGIと認識して動 かせることが出来る。 .rbは、CGIで行われた結果に対して文書をHTMLとして書きこめるプログラムだ と思う。 .htmlは、CGIで自分が選択したホームページを表示させてくれるものだと思う。 C、 .htmlでCGI変数を受け、HTMLの文書にしていく為に require 'cgi' = CGIを使用することになる。 .htmlでCGI変数を渡して行くためには、
となる。 ticket.rbとファイルの受け渡しが限定されていてCGI変数を渡すと言うこと が可能となっている。 D、 #!/usr/koeki/bin/rubyでrubyを使用。 そして、require 'cgi' CGI変数 = CGI.new("html4") print("Content-type : text/html ; charset=EUC-JP\n\n") これでデータを受け取って使用することになる。 Hashでは、CGIのスクリプトで使用する。print文では、HTMLの文書で行う必要が ある。 2, A リンク先 http://roy/~c109039/rubycgi/ticket.html B リンク先 http://roy/~c109039/index.html C リンク先 http://roy/~c109039/advertise2/r2_c109039.pdf 3,感想 ホームページにロゴを載せて、署名を何回挑戦しても載せることができなかった。 先輩に手助けしてもらったが載せることができず自分としてはとても悔しかった。 次回にレポートはしっかりすべてやってやりたいと思った。 参考文献 基礎プログラミング II 第8回 CGIことはじめ 「Ruby で CGI スクリプト」 http://roy/~madoka/2010/r2/08/08_01_theme_01_rubycgi.html 基礎プログラミング II 第8回 CGIことはじめ 「CGI 専用作業 directory」 http://roy/~madoka/2010/r2/08/08_02_theme_02_mkdir.html