第7回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:永井 絹人 学籍番号:c109120 語学クラス:英語1 コース(系):政策 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、A プログラムはるびおっちを参考としているがまだこの状態である。 #!/usr/koeki/bin/ruby def cry(ct) ct.times do print("よし!\t") end print("\n") sleep(0.5) end def message(name) STDERR.printf("%sはなにをする?: \n", name) STDERR.print("[1]\t遊ぶ\n") STDERR.print("[2]\t仕事する\n") STDERR.print("[3]\tあははははは\n") end def fat(perday,exercise) x = 4 * perday - exercise printf("%d日目\n",perday) printf("満足度 %d\n", x) x end printf("この子を監察しよう\n") STDERR.printf("君の名前は?") name = gets.chomp if name == "" name = "ウッディ!!" end printf("%sという名前になった。\n",name) happy = 1 manzoku = 1 day = 0 printf("頑張ると成長する\n") while true cry(happy) message(name) ans = gets.chomp.to_i print "-" * 80 happy += day * ans printf("しあわせ度 happy=%d\n", happy) manzoku += fat(day,ans) printf("満足度 manzoku=%d\n", manzoku) if happy > 4 break end if manzoku > 4 break end cry(ans) day += 1 end cry(manzoku) printf("%sは", name) if manzoku > 8 print("立派") elsif manzoku <= 5 print("普通") else print("ダメな子") end print("になりました\n") 広告ページのリンク先 http://roy/~c109120/advertise2/saiou.html 2、感想 今回はまだビジョンが浮かばず凄く中途半端になったがこれから少しず つ自分のビジョンを見つけ完成させていきたいです。 3、参考文献 西村まどか著 http://roy/~madoka/2010/r2/06/06_11_theme_09_rubiocci.html 「るびおっち」