第7回 基礎プログラミング II 出席課題 氏名:斎藤拓也 学籍番号:c1090704 語学クラス:英語1 コース(系):地域共創コース 1. 一人目 広瀬ゼミ 最初の麻雀のプログラムは単純なことなのにパソコンでやるには、凄く長いプ ログラムと遊佐への芋煮はとても楽しそうなことだと思った。 二人目 神田ゼミ 安全人間工学は神田先生の講義を受けていて面白いものだと思いました。m-SHEL モデルはどんな事故にも当てはめる事ができてすごいと思った。行事や実験がす ごくあるのでどのような実験をするのか知りたいと思った。 自転車の事故や傘さし運転など自転車の研究をしていて、最近の深刻な問題を理 解しようと頑張っているとわかった。 男女で危険と判断することが違うことに驚きました。そこが事故に繋がることが あるとわかった。 三人目 西村ゼミ 原子のことは良く分からなかったが、電子は気まぐれに起動することには驚きま した。一定方向に機械的に動くと思っていましたが色々な方向にいくことがわかっ た。素粒子とはわからないものが簡単にわかりました。 2. 神田ゼミに入りたいと思いました。人間工学は高校生の時に本を読んで自分の好 きな学問だなと思って興味があったので入りたいと思った。 3.遠山ゼミに行きたいと考えている。歴史が好きで特に日本の歴史より欧州や中 国の歴史が好きなので、行きたいと考えている。 行きたいゼミ 遠山ゼミ 和田ゼミ