第7回 基礎プログラミング II 出席課題 金田麻美 C1090466 英語3 政策マネジメント 1 広瀬ゼミの川井先輩の話からは、好きな題材を使って研究ができることが うかがえた。基礎プログラミングでやったことを 発展的に勉強していけるのかなと感じた。 プログラムの内容は、麻雀のコマをクリックするところなど 商業作品に近い様子で、ここまで完成させられるものなのだと感心した。 神田ゼミの2人の先輩の話は、安全人間工学の概要から入って、 全体としてどんな研究をおこなっているのかがわかりやすかった。 それから1年間のスケジュールを見せてもらえたことが、 これから3年生の学校生活を考える上でとても参考になった。 ゼミの印象としては屋外に出て盛んに実験をおこなっている様子がわかった。 また、世界であまりされていない、先端的な研究を行っている点が魅力的だった。 西村ゼミの佐藤先輩の話では、もう卒業論文のように本格的に 研究していて、熱気あるゼミなんだなと感じた。 先生の、ゼミに疑問を持って来るという話から、 私もそんな姿勢で臨みたいと思った。 2 広瀬先生のゼミに入って、もっと発展的なプログラムを作りたい。 3 阿部公一先生のゼミを考えている。 1年生を通して社会保障を学んだのだが、もっと深く、 今現実に起こっている問題についても研究したいので、入ってみたいなと思う。