第6回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:小松志保 学籍番号:c1090667 語学クラス:中国語1 コース(系):社会福祉 1. 配列はインデックスは0番目から始まるので、alphabet[18]はアルファベットの 19番目である「r」になる。 アルファベットは26文字しかないので、alphabet[40]には「nil」が入っている。 1 a 10 j 19 s 2 b 11 k 20 t 3 c 12 l 21 u 4 d 13 m 22 v 5 e 14 n 23 w 6 f 15 o 24 x 7 g 16 p 25 y 8 h 17 q 26 z 9 i 18 r← A 2-A a) 6人の男女の身長の平均を求めるプログラム def_statistic.rbを作成した。 b) !/usr/koeki/bin/ruby sum = 0 number = 0 i = 0 name = [] sintyou = [] open("bodyheight.dat","r")do|bodyheight| while line =bodyheight.gets if /(\S+)\s+(\d+)/ =~ line #1個目の() (\S+)→ 名前が入る #2個目の() (\d+)→ 身長が入る name[number] = $1 sintyou[number] = $2.to_f sum += $2.to_f number += 1 end end end average = sum / number STDERR.print"- 名前 -------身長 -- \n" while i < name.length STDERR.printf(" %-10s \t %3d \n",name[i],sintyou[i]) i += 1 end printf("平均値は %6.1fです。 \n",average) c) 値をそれぞれ合うように変えた。 d) - 名前 -------身長 -- A子 155 B子 148 C子 162 D男 175 E男 180 F男 172 平均値は 165.3 です。 e) bc -lで確かめた結果 (155+148+162+175+180+172)/6 165.33333333333333333333 となった。よって(d)と同じ165.3となったので正しいことがわかった。 f) 一番最後に書いた。 3. 今回の課題のプログラムを応用してもっと改良すれば、ポケモンのような育成ゲー ムがつくれると思う。 プログラムの設定を考えるのはやってて勉強になった。 また、さまざまなアイディアも浮かんで、実際にプログラムしてみてるととても 難しかった。 4. 基礎プログラミング II 第6回 目的に応じて使ってみよう 「るびおっち」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r2/06/06_11_theme_09_rubiocci.html 協力してくれた友人:松阪佳美 庄司京平