第6回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:遠藤達也 学籍番号:c1090271 語学クラス:中国 コース(系):政策 筆記問題 A アルファベット(小文字)を並べると [a.b.c.d.e.f.g.h.i.j.k.l.m.n.o.p.q.r.s.t.u.v.w.x.y.z] アルファベット18は、aを0と数えると18番目は「s」なので、 alfabet18=s アルファベット40は、aを0と数えるとzまでで25文字までしかないため、範囲外 である。 よって、alfabet40=nilである。 プログラム問題 A a、考えた設定 自分に対して評価を与えて大体の自分の能力がわかるようになるプロ グラムを作成します。 参考にしたプログラムは、def_ary_movie.rb である。 b、 作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby def average(godannkai) sum = 0.0 for hyouka in godannkai sum += hyouka # printf("%d 教科目 途中合計 sum=%d\n", score.length + 1, sum) end sum / godannkai.length end points = Array.new # i=0 while true STDERR.print "あなた自身について、ふと思ったときに評価しませんか? 成績を5段階でつけてあげましょう! ちなみに評価は何回してもかまいません。 評価を終わりたいときにはCtrl+dをおしてくださいね! ではさっそく評価開始!!" line = gets if line == nil break end points << line.to_i # 上か下かどちらかでよい # points[i] = line.to_i # p points # i += 1 end printf("\n 自分自身からされた評価の平均は %3.1f です\n", average(points)) 実行結果 pan{c109027}% ./def_statistic.rb [~/Ruby] あなた自身について、ふと思ったときに評価しませんか? 成績を5段階でつけてあげましょう! ちなみに評価は何回してもかまいません。 評価を終わりたいときにはCtrl+dをおしてくださいね! ではさっそく評価開始!!3 あなた自身について、ふと思ったときに評価しませんか? 成績を5段階でつけてあげましょう! ちなみに評価は何回してもかまいません。 評価を終わりたいときにはCtrl+dをおしてくださいね! ではさっそく評価開始!!4 あなた自身について、ふと思ったときに評価しませんか? 成績を5段階でつけてあげましょう! ちなみに評価は何回してもかまいません。 評価を終わりたいときにはCtrl+dをおしてくださいね! ではさっそく評価開始!!2 あなた自身について、ふと思ったときに評価しませんか? 成績を5段階でつけてあげましょう! ちなみに評価は何回してもかまいません。 評価を終わりたいときにはCtrl+dをおしてくださいね! ではさっそく評価開始!!^D 自分自身からされた評価の平均は 3.0 です 考察 作品そのものはdef_ary_movie.rbそのものであって何の変化も与えられなかった。 コメントのなかで評価を5段階までと決め付けているだけであって、5よりも大き い数を入力してもなんの問題も無いのが逆に問題でした。 どうしたら1~5までの入力しか許されないプログラムにできるのでしょうか? 感想 methodの考え方を使って家計簿がつけられると思います。 理由は、 財産(総資産)を予め入力しておき、買い物をするたびに総資産から買い物した金 額を引いていき総資産が0になったら赤字というコメントがでるようなプログラ ムが作成できるとおもうからです!! 参考文献 映画の星づけランキング http://roy/~madoka/2010/r2/06/06_08_theme_07_aryavg.html method の中に method http://roy/~madoka/2010/r2/06/06_09_appendix_01_methodinmethod.html 2009年講評その5 http://roy/~madoka/2009/r2/06/rpt/c108069.txt <共同学習者> 今回も1人でした。