第6回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:伊藤 彩 学籍番号:c1090207 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1. アルファベットの小文字を入れた配列を以下のように表す。 alphabet=["a","b","c","d","e","f","g","h","i","j","k","l","m","n","o", "p","q","r","s","t","u","v","w","x","y","z"] 配列は 0から始まるため上を参考に、alphabet[18] = 配列 alphabet の 18 番目 の要素は s となる。 alphabet[40] = 配列 alphabet の 40 番目の要素は、配列内に要素が 25 個ま でしかないため、 nil となる。 2. A. a.設定 身長の平均を求めるプログラム def_statistic.rb を考えた。 b.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby def average(senchi) # senchiは数値がたくさんしまわれる配列 sum = 0.0 # 割り算する予定なので浮動小数点数にしておく for shintyo in senchi # for A in B で B の中の A について sum += shintyo end sum / senchi.length #配列 senchi の要素数を数え、それで sum を割る end takasa = Array.new # からっぽの配列 takasa を作る while true # break するまでくりかえす STDERR.print "身長を入力して下さい: " setake = gets if setake == nil break end takasa << setake.to_i # setake を整数に直して takasa に追加する end printf("\n みんなの平均は %3.1f です\n", average(takasa)) c.実行結果 pan{c109020}% ./def_statistic.rb [~/Ruby] 身長を入力して下さい: 170 身長を入力して下さい: 165 身長を入力して下さい: 160 身長を入力して下さい: 177 身長を入力して下さい: 180 身長を入力して下さい: 146 身長を入力して下さい: ^D みんなの平均は 166.3 です d.結果の考察 正しく計算されているか確かめるために bc -l で確かめ算を行った。 pan{c109020}% bc -l [~/Ruby] (170+165+160+177+180+146)/6 166.33333333333333333333 以上の結果よりこのプログラムは正しく機能したといえる。 print文で Ctrl+d で終了とプログラム内に入れるべきだった。 感想 体調不良で提出がおくれました。すいません。今度病院に行ったら診断書をもらっ てきて事務に提出しようと思います。 参考文献 ・http://roy/~madoka/2010/r2/06/06_08_theme_07_aryavg.html 基礎プログラミング II 第 6回 「目的に応じて使ってみよう」映画の星づけラ ンキング(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2009/r2/06/rpt/c108039.txt 2009年度 基礎プログラミング II 第06回 目的に応じて使ってみよう よかった レポート その2 レポート作成者不明 共同学習者 横山広樹