第4回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:渡辺力 学籍番号:c1091520 語学クラス:英語3 コース(系):地域 1、筆記問題 A、 「かつお節とかけて、大きなお祭りと解く」 「その心は?」 「どちらもだし(出汁、山車)が出る」 B、 飲み物を買い、何円か調べた。 水は1本50円、清涼飲料は1本100円、炭酸飲料は1本130円である。 水を1本、清涼飲料を3本、炭酸飲料を2本買うことにした。 50 * 1 + 100 * 3 + 130 * 2 = 610 確かめ算 pan{c109152}% bc -l [~] 50*1+100*3+130*2 610 quit 2、プログラム問題 A問題を選択した。 ・プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby def mizu(x) 50 * x end def seiryo(y) 100 * y end def tansan(z) 130 * z end STDERR.print("購入する本数を入力して下さい。\n") STDERR.print("水(1本50円):\n") a = gets.chomp.to_i STDERR.print("清涼飲料(1本100円):\n") b = gets.chomp.to_i STDERR.print("炭酸飲料(1本130円):\n") c = gets.chomp.to_i STDERR.printf("水の合計金額:%d円\n",mizu(a)) STDERR.printf("清涼飲料の合計金額:%d円\n",seiryo(b)) STDERR.printf("炭酸飲料の合計金額:%d円\n",tansan(c)) printf("全ての合計金額は%d円です。\n",mizu(a)+seiryo(b)+tansan(c)) ・実行結果 pan{c109152}% ./def_twoparam.rb [~/Ruby] 購入する本数を入力して下さい。 水(1本50円): 1 清涼飲料(1本100円): 3 炭酸飲料(1本130円): 2 水の合計金額:50円 清涼飲料の合計金額:300円 炭酸飲料の合計金額:260円 全ての合計金額は610円です。 ・考察 確かめ算 pan{c109152}% bc -l [~] 50*1+100*3+130*2 610 quit よって正常に作動していた。 ・感想 今回は授業についていくのがやっとでとても大変でした。 しかし課題については一応は出すことができ、プログラムを 正常に作動させることができたので一安心しました。 たまにはいろんな人と一緒に話し合いながら課題に 取り組んだみようと思いました。 ・参考文献 基礎プログラミング II 第4回 繰り返しは引っ張りだそう http://roy/~madoka/2010/r2/04/ 西村まどか著