第4回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:永井 絹人 学籍番号:c109120 語学クラス:英語1 コース(系):政策 -------------------------------------------------------------------------------- 1,筆記問題 A、 「競馬とかけて、パチンコと解く」 「その心は」 「どちらも騎手(機種)があるでしょう」 B、 アイスとジュースをそれぞれ買ったらいくらになるか、 アイスは一つ100円、ジュースは一缶120円 f(x,y) = 100x + 120y f(2,10) = (100 * 2) + (120 * 10) = 1400 マガジンとジャンプを買ったらいくらになる。 マガジン一冊300円、ジャンプ一冊180円 f(x,y) = 300x + 180y f(2,3) = (300 * 2) + (180 * 3) = 1140 2、プログラム問題 Aを選択 設定、def -- end を用いた数値の計算 プログラム #!/usr/koeki/bin/ruby def kourimizu(x,y) 100 * x + 120 * y end STDERR.print("アイスはいくつ?:") a = gets.to_i STDERR.print("ジュースはいくつ?:") b = gets.to_i printf("合計%d円です\n", kourimizu(a,b)) 実行結果 pan{c109120}% ./def_twoparam.rb [~/Ruby] アイスはいくつ?:2 ジュースはいくつ?:4 合計680円です 考察 実行結果どうり計算が合っているか確かめ算をした pan{c109120}% bc -l [~/Ruby] 100*2 200 120*4 480 200+480 680 quit どちらも同じなのでこのプログラムは正しい。 B選択 変数のうち 1 つを固定した計算 プログラム #!/usr/koeki/bin/ruby def kourimizu(y) 100 * 3 + 120 * y end STDERR.print("アイスは3つ買った\n") STDERR.print("ジュースはいくつ?:") b = gets.to_i printf("合計%d円です\n", kourimizu(b)) 実行結果 pan{c109120}% ./def_oneparam_a.rb [~/Ruby] アイスは3つ買った ジュースはいくつ?:5 合計900円です 考察 計算が正しいかどうか確かめ算をした pan{c109120}% bc -l [~/Ruby] 120*5 600 300+600 900 quit 同じなのでこのプログラムは正しい 3、感想 今回のプログラムは中、高で習った計算式を思い出せたのでよかったです。 これは社会でも使うプログラムだと思うので忘れないようにします。 協同者 酒井 信市郎 横山 広樹 参考文献 「関数だってくりかえし」 http://roy/~madoka/2010/r2/04/04_02_theme_02_function.html 「どんな関数がきてもだいじょうぶ」 http://roy/~madoka/2010/r2/04/04_03_theme_03_method.html 「これを代入した答はなあに」 http://roy/~madoka/2010/r2/04/04_04_theme_04_stderr.html