第4回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名: 佐藤 裕康 学籍番号:c1090911 語学クラス:英語1 コース(系):政策マネジメント 1.A 携帯電話とかけまして、冬の自動車とときます。 その心は 滅多にかかりません。 B.お好み焼きをつくるための材料を買います。 キャベツ130円。粉300円。肉200円。 キャベツを3個、粉を1個、肉を2個買いました。 130*3 + 300 *1 + 200*2 =1090 bc-lで確かめてみた。 pan{c109091}% bc -l [~] 130*3+300*1+200*2 1090 あっていたので正しい。 キャベツを2個、粉を2個、肉を3個買った場合。 130*2 + 300*2 +200*3 =1460 bc -lで確かめてみる。 pan{c109091}% bc -l [~] 130*2 + 300*2 + 200*3 1460 となったのでただしい。 2.A a.考えた設定 A問題をときました。 defを使って変数2つ以上のプログラム。 購入する材料の個数を入力すると、合計の値段がでる設定。 b.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby def function(a, b, c) 130 * a + 300 * b + 200 * c end print("お好み焼きを作ります。材料の合計金額を出します。\n") print("キャベツはいくつ買った? \n") a = gets.to_i print("粉はいくつ買った? \n") b = gets.to_i print("肉はいくつ買った? \n") c = gets.to_i total = function(a, b, c) printf("合計金額は %d円です。\n", total) c.元にしたプログラムからの変更点 def functionを使って、合計を出す部分をくふうした。 d.実行結果。 pan{c109091}% ./def_twoparam.rb [~/Ruby] お好み焼きを作ります。材料の合計金額を出します。 キャベツはいくつ買った? 1 粉はいくつ買った? 1 肉はいくつ買った? 1 合計金額は 630円です。 pan{c109091}% [~/Ruby] e.導き出された結果の考察 bc -lを使い確かめてみた。 pan{c109091}% bc -l [~/Ruby] 130+300+200 630 となったので、このプログラムは正しいといえる。 f.参考文献 共同学習者:池田博哉 3.感想 今回のプログラム問題は比較的すらすらと進めたので、作っていて楽しかった。 次回もこんな感じで頑張っていきたいと思いました。 このプログラムは義務教育で学んだ算数や数学と同じしくみだと思います。 簿記はやったことがないので経験が無いので、グラフについてはわかりません。 4.参考文献 共同学習者:池田 博哉