第1回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:渡辺力 学籍番号:c1091520 語学クラス:英語3 コース(系):地域 1、筆記問題 Ctrl+1でemacsを開く。 Ctrl+2でktermを開く。 Ctrl+3でconsoleを開く。 Ctrl+4でfirefoxなどを開く。 emacsについて ktermについて Ctrl+x+fでファイルを開く。 cdでホームディレクトリ−に戻れる 又は、新規作成。 cd ◯◯◯で◯◯◯へ行ける。 Ctrl+x+sで保存できる。 計算などの確認はbc -lでできる。 Ctrl+Gでquit 終わる時はquitで終わる。 Ctrl+x iで作ったプログラム firefox&でfirefoxのページが開ける。 をコピーできる。 gimp&でロゴを作ることが ktermのドラックした場所を 出来るページが開ける。 Ctrl+yでコピー出来る。 tgif&で画像を作るページが開ける。 Ctrl+kで1行消える。 Ctrl+eで行の最後に移動 consoleについて Ctrl+aで行の最初に移動 exitで終わることができる。 Ctrl+fで1つずつ右へ移動 Ctrl+bで1つずつ左へ移動 Ctrl+x 5 2で同じページを もう1個作ることができる。 Ctrl+x 5 0でページを 消すことが出来る。 2、プログラム問題 Aを選択しました。 プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby print("\n") print("夏休みの思い出\n\n\n") sleep 2 print("最初の1週間は実家に帰らずに家でぐだぐだしてました。\n\n") sleep 1 print("8月5日は友達の家でおこのみ焼きを作って食べました。\n\n") sleep 1 print("8月7日は酒田の花火大会を見に行きました。\n\n") sleep 1 print("8月8日は親が迎えに来たので実家に帰りました。\n\n") sleep 1 print("8月9~12日は地元の友達と遊んでました。\n\n") sleep 1 print("8月13日は親とお墓参りに行きました。\n\n") sleep 1 print("8月15日は高校のクラス会がありました。\n\n") sleep 1 print("8月16~27日は高校の友達と遊びまくりました。\n\n") sleep 1 print("8月28日は酒田に帰って来ました。\n\n") sleep 1 print("9月中は大学の友達と遊んだり、部活をしたりしました。\n\n") 実行結果 pan{c109152}% ./summer_a.rb [~/Ruby] 夏休みの思い出 最初の1週間は実家に帰らずに家でぐだぐだしてました。 8月5日は友達の家でおこのみ焼きを作って食べました。 8月7日は酒田の花火大会を見に行きました。 8月8日は親が迎えに来たので実家に帰りました。 8月9~12日は地元の友達と遊んでました。 8月13日は親とお墓参りに行きました。 8月15日は高校のクラス会がありました。 8月16~27日は高校の友達と遊びまくりました。 8月28日は酒田に帰って来ました。 9月中は大学の友達と遊んだり、部活をしたりしました。 pan{c109152}% [~/Ruby] 考察 ちゃんと起動したのでよかったです。 3、感想 前期で学んだことを思い出すのはけっこう時間がかかりそうでした。 しかし、大事なところは一応覚えていたので安心しました。 後期も頑張りたいです。 4、参考文献 基礎プログラミング I 第9回 Ruby であそぼ / 広告ページの作成 「少し間を空 ける」 (講義ノート) 西村まどか著 http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_08_theme_06_sleep.html 共同学習者 布川大地