第1回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:斎藤拓也 学籍番号:c1090704 語学クラス:英語1 コース(系):地域共創コース 1.A 前期の基礎プログラミングで学んだこと 前期で学んだことは、while文の使い方やif文の使い方を学びました。その他 にも、グループワークでロゴの作成のためにgimpの使い方や作ったロゴ、絵な どをプログラ厶に出力する方法を学びました。 データを作ってプログラムにその情報を読み込ませて実行できる方法も学んだ。 正規表現を使ってほしい情報だけを読み込ませるやり方も学んだ。 2.A b. #!/usr/koeki/bin/ruby print("今年の夏の思い出は 地元の相馬の海に行ったことです 生憎遊泳は出来ませんでしたが そこで食べた海鮮丼がとても美味しかった 雲丹は苦手な食べ物だったのですが、そこで食べた雲丹はおいしかったです\n") 実行結果 pan{c109070}% ./summer_a.rb [~/Ruby] 今年の夏の思い出は 地元の相馬の海に行ったことです 生憎遊泳は出来ませんでしたが そこで食べた海鮮丼がとても美味しかった 雲丹は苦手な食べ物だったのですが、そこで食べた雲丹はおいしかったです B a.設定 0歳から20歳までの思い出を思い出すことができなかったので、思い出した。 5歳、13歳、15歳、16歳、19歳の思い出の中から選択して、その時の思い出が 出るように設定しました。 b.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby print("聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください\n") print(" a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳\n") tosi = gets.chomp!.to_s if tosi = "a" print("5歳のとき、 海に行って波打ち際で立っていたらこけて泣いた思い出がある。 服も濡れてショックだった。\n") elsif tosi == "b" print("13歳の時に初めて夏に部活をやって体育館がとても暑く死ぬかと思った\n") elsif tosi == "c" print("15歳の時は、勉強もしないでゲームや友達と遊んでいた。 それが原因で、志望校に行くことが出来なかった。\n") elsif tosi == "d" print("16歳のときは、初めて部活の合宿があって朝から晩までずっと剣道をして 死ぬかと思った。\n") elsif tosi == "e" print("19歳の時は、 初めて酒田の花火祭りをみて地元の花火祭りと規模の違いにびっくりした。\n") end print("見て下さってありがとうございます。\n") d.プログラムを実行した結果画面 pan{c109070}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 a 5歳のとき、 海に行って波打ち際で立っていたらこけて泣いた思い出がある。 服も濡れてショックだった。 見て下さってありがとうございます。 pan{c109070}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 b 13歳の時に初めて夏に部活をやって体育館がとても暑く死ぬかと思った 見て下さってありがとうございます。 pan{c109070}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 c 15歳の時は、勉強もしないでゲームや友達と遊んでいた。 それが原因で、志望校に行くことが出来なかった。 見て下さってありがとうございます。 pan{c109070}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 d 16歳のときは、初めて部活の合宿があって朝から晩までずっと剣道をして 死ぬかと思った。 見て下さってありがとうございます。 pan{c109070}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してください a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 e 19歳の時は、 初めて酒田の花火祭りをみて地元の花火祭りと規模の違いにびっくりした。 見て下さってありがとうございます。 e.考察 if文を使うことによって選択方の夏の思い出を調べられるプログラムにした。 もっと思い出して選択肢を増やしたり、写真をのせるともっと面白いプログ ラムになると思った。 プログラムの解説 1行目 このファイルがプログラムであることを認めるもの 3行目 聞きたい夏の思い出をアルファベットで入力してくださいがでるよ うにした。 4行目から9行目 a 5歳 b 13歳 c 15歳 d 16歳 e 19歳 がでるようにした。 10行目 与えられた文字を文字列する。そして、変数tosi に代入 12行目から32行目 4行目から9行目に対応して思い出がでるようにした。 34行目 見て下さってありがとうございます。 がでるようにした。 使ったメソット if 条件づけをしてほしい情報を手に入れることができるもの 3.mewの起動の仕方や作ったプログラムをアクセスできるようにするやり方は覚 えていましたが、プログラムの実行の仕方を忘れていました。今回の講義で再度 復習ができて良かったと思います。 4. 参考文献 ルビ緒ロボットが行動するには 西村先生 http://roy/~madoka/2010/r1/04/04_07_theme_04_rubiorobot.html 共同学習者 山科雄介