第1回 基礎プログラミング II レポート課題 氏名:奥山広大 学籍番号:c109039A 語学クラス:英語 コース(系):地域 1、A 前期の授業では、プログラミングに入る前に基本的な操作方法を学んだ。 基本的操作 ctrl 1でemacs メールを送る ctrl 2でkterm firefox&を開く。 ctrl 3でconsole ログアウトとなる ctrl 4でプラウザ ctrl gではプログラムが勝手に暴走した時に対応。 ctrl oでアルファベットと日本語の入力切り替え ctrl xとctrl sは保存となる。 プログラミング作成 ctrl x ctrl fで新しいファイルを作成 ctel 5 2で同じ画面を1つ出すことが出来る ctrl x 5 0でたくさん出したemacsの画面を消す事が出来る ctrl e 行の一番右にいき、ctrl a で左に移動 ctrl n を押すと一行下に下がり、ctrl pで一行上に上がっていく。 ctrl k でカーソル位置以下を切り取る。 ctrl x u で ctrl kで切り取ったものが復活。 ctrl 1 でコピーでctrl y でコピーしたものなどを張り付け出来る。 2、プログラム A問題を選択 考えた設定 夏休み中にバイク免許を取りにいき、教習所での毎日と取得するまでの道のり を考えた。 作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby print("バイクの免許を取るまで\n") print("8月16日:最初は乗らずにメンテナンスの仕方を習った\n") print("8月17日:バイクを押す練習。そしてコーンを押しながら行けるか。重たかった\n") print("8月18日:ついにエンジンをかけコーンを曲がる練習。興奮した\") print("8月19日:コーン練習のあとコースを回る。\") print("8月20日:コースを回りカーブにかなりびびる\") print("8月21日:コース場でバイクの危ない点を確認\") print("8月22日:コーナリングの上手いやり方習得\") print("8月23日:転倒しかける。コーナー攻めすぎた\") print("8月24日:明日卒検。楽勝。\") print("8月25日:楽勝で合格。\") 実行結果 ./summar_a.rb [~/Ruby] バイクの免許を取るまで 8月16日:最初は乗らずにメンテナンスの仕方を習った 8月17日:バイクを押す練習。そしてコーンを押しながら行けるか。重たかった 8月18日:ついにエンジンをかけコーンを曲がる練習。興奮した 8月19日:コーン練習のあとコースを回る 8月20日:コースを回りカーブにかなりびびる 8月21日:コース場でバイクの危ない点を確認 8月22日:コーナリングの上手いやり方習得 8月23日:転倒しかける。コーナー攻めすぎた 8月24日:明日卒検。楽勝。 8月25日:楽勝で合格。 感想 前期の復習をまとめている時に、自分も前期やったことを再確認することが出 来たし特にプログラム作成を久しぶりにやってかなり時間が掛かったので出来 ないところをもっと復習していきたい。 先輩達の良いレポートを参考に作成した。書き方や表現やまとめ方など見習って 行くべき点が多数あったのでがんばっていきたです。 参考文献 基礎プログラミング2 良かったレポート http://roy/~madoka/2009/r2/01/crt.html