第14回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 金田麻美 学籍番号: C1090466 語学クラス: 英語3 コース(系): 政策マネジメント チーム名: GOHAN K.O.K.S チームホームページアドレス: http://roy/~c109033/GOHANK.O.K.S/GOHANK.O.K.S.html プロジェクト名: サマームービー、シアター案内 1 この情報プログラミングIの講義を通して、プログラミングの技術や考え方を 身に付けることができましたが、毎週のレポートで、相手に文章で伝える力や、 物事を文章で解説する力も培うことができました。 自分が書いたり、先輩や友達から教えてもらったりしたプログラムを解説したり、 考えた設定を述べたり、結果を考察することがとても良い訓練になりました。 これは後期も更に真剣に取り組み、伸ばしていきたいです。 また、プログラミングという未知の分野に飛び込んでみて、最初はわからない ことだらけで苦手意識が頭を独占していましたが、先輩に教えてもらったり、 友達と発見することで、難しいことを少しずつ理解していく楽しさを 見つけました。難しそうだから手をつけないというのは本当に損だと知りました。 自由課題では、グループワークの力と難しさを学びました。 自分一人では思いつかないようなプログラムができたり、WEBページの デザインになったりするのは素晴らしいと思いました。 しかし担当配分を偏らないようにするのは本当に難しいことだと思いました。 また、グループ作業になると普段の力を思うように発揮できないという問題も 確認しました。もっと力を発揮できるペースをひろげるだとか、 少しのことでは動揺しないだとか、環境にあまり左右されないようにするのも 後期に向けての課題だと思います。 後期は前期の頑張りを無駄にしないように、調子を崩さずにいきたいです。 もっと高度になることが予想されますが、必死にやればなんとかなったことを 思い出して、課題や復習に取り組んでいこうと思います。 2 受験を希望します。 せっかく毎週レポート課題に取り組んで来たので、進数変換だけでなく、 プログラムについての問題もきちんと解けるように頑張りたいです。 3ヶ月以上頑張ってきて、自分にどれくらい力がついているかが計れると 思うので、自分の頑張りを裏切らないようにしたいです。