第14回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:池田博哉 学籍番号:C1090147 語学クラス:英語3 コース(系):地域共創 チーム名:AISE HELP チームホームページアドレス:http://roy/~c109014/AISEHELP/index.html プロジェクト名:@「魚検定」「一週間の食費プログラム」 1. はじめのうちは「難しすぎる!」と苦手意識がありましたが、プログラミングの 仕組みや方法を理解できると楽しくなりました。 自由課題を通して、計画的に作業を進めていくことの重要さが身にしみて分かり ました。締切ぎりぎりでレポート課題を終わらせようとすると、付け焼き刃のプ ログラミングになったり、メール本文がものすごく短くなってしまいました。 自分が進歩したと思うところは、プログラミングで「gets.chomp」や「length」 などのように、パッと見て意味が分からないものを自分で調べるようになったこ とです。前の講義ページをくまなく見ていく作業は、眼に負担が大きくかかり大 変でしたが、あとあと同じものが出てきても意味がすぐ分かるようになりました。 もう一つ進歩したと思うことは、周りの友達と協力してプログラミングが出来た ことです。お互いに分からない部分をカバーし合いながらだと、一人よりもスム ーズに作業を行うことが出来ました。 後期に向けての抱負は、前期の成績を超えることです。そのために、講義内容で 大事なところを聞きもらさない、分からないところは聞くか調べる、レポート課 題は余裕を持って取り組む、これらを頑張りたいです。あとは、とにかく一生懸 命に取り組みたいです。 2. 受験を希望します。 進数問題は必ずパーフェクトを目指して、プログラム問題は全問を正解させる勢 いでいきたいです。全く分からないというところがないようにしたいです。