第13回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 金田麻美 学籍番号: C1090466 語学クラス: 英語3 コース(系): 政策マネジメント チーム名: GOHAN K.O.K.S チームホームページアドレス: http://roy/~c109033/GOHANK.O.K.S/GOHANK.O.K.S.html プロジェクト名: サマームービー、シアター案内 1. これまでの私の役割は主にプログラム作成であったが、今回発表に向けて プレゼン操作の役割を担当することとなった。 個人練習と全体リハーサルで、だいたい台本通りスムーズに 操作できるようになったが、本番はとても緊張していつも通りにできないことが 予想されるので、緊張の中で少しでもまともに操作できるように 個人練習を続けている状態である。また、 基礎プログラミング I 第10回 OpenOffice.org 体験 / Trr 「マウスなしのプレゼンテーション」 http://roy/~madoka/2010/r1/10/10_09_appendix_01_nomouse.html 著者: 西村まどか を参考に、マウスを使わない操作に挑戦している。 できるようになったが、本番では焦って使ってしまうかもしれない懸念がある。 2. 発表に必要なものが全て完成したので、全体リハーサルと各々の個人練習を おこなっている。2つあるプロジェクトの両方を発表することになったので、 5分以内におさめるにはどんなシナリオにするかが課題だったが、 2つ目に発表するシアター案内のプレゼンを省き、口頭での概要説明のあと すぐデモを実行するというシナリオに決定した。 リハーサルでは5分以内におさまるようになった。 3. http://roy/~c109033/GOHANK.O.K.S/GOHANK.O.K.S.html チーム GOHAN K.O.K.S のホームページである。 内容は、チーム名の由来、メンバー紹介と各々の役割についての紹介、 個人ホームページへのリンク、および2つのプロジェクトについての紹介と 各プロジェクトの広告ページへのリンク、連絡先となっている。 4. サマームービーの広告ページ http://roy/~c109033/sama-mu-bi-/ シアター案内の広告ページ http://roy/~c109033/secondmu-bi-/ それぞれはじめに、プロジェクトの担当者と担当部分の紹介や、 プログラムの概要説明が記載されている。 そして、企画書と解説書、プログラム本体とデータ、および デモ版のプログラムとデモ版データ、ならびにプレゼンテーションへの リンクが貼られ、最後に著作権の説明と連絡先が記されている。 5. 今回の担当部分はプレゼン操作なので、添付できるものはなかった。 6. 活動中のチームを、携帯電話で撮影した写真を一枚添付した。 デジカメモードで撮影したのでサイズが大きくなってしまった。 7. 一枚しか撮影しなかったので、写真集ではなく単品を個人のホームページに公開した。 大きいので width タグを使って縮小し、見やすくした。 width は幅を指定するタグだが、高さも自動的に調節されることがわかった。 また、alt タグを使い、オンマウスで説明文が出るようにしたかったのだが、 どうしても表示されなかった。 調べた結果、firefoxではalt属性は表示されないということがわかった。 かわりに titleタグを使えば同じ効果が得られるということなので、 そのようにした。 <写真のURL> http://roy/~c109046/SN3E0004.JPG <写真を載せたページのURL> http://roy/~c109046/ <写真部分のソース>
8. チームポスターは余力がなかったので作成しなかった。