第13回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:池田博哉 学籍番号:c1090147 語学クラス:英語3 コース(系):地域共創 チーム名:AISE HELP チームホームページアドレス:http://roy/~c109014/AISEHELP/index.html プロジェクト名:「魚検定」「一週間の食費プログラム」 1.自由課題作成 ○役割 プログラムの改変、ホームページの更新・改変 ○進展具合 「魚検定」は、ほぼ完成しました。見直す所があるとすれば、発表でプログラム を実際に実行した時に文字が見やすく表示されるかという部分です。ほかの人 と見直しながら考えていきたいです。 もし余裕があれば、おまけの問題(ひらがなを漢字に直す)を付けてみたいです。 ホームページの更新は、ぐちゃぐちゃだった部分を整理し、CSSも使って色を付 けました。背景の色はまだ思考錯誤中なので、随時更新します。 2.全体の進み具合 プログラミング、広告ページ、プレゼンテーションはほぼ出来たので、あとは細 かなところを発表日まで修正していきたいと思います。 準備が必要なところは、司会の人がどのような内容を言うか、プレゼンテーショ ンの内容と合わせて話し合っていきたいです。 3.紹介 ○発表で使うページ「http://roy/~c109014/AISEHELP/index.html」 主に普段の生活で役に立ちそうなものを作っています。 「魚検定」は今の自分の実力を試すゲーム感覚、「一週間の食費プログラム」はお 金のやりくりをする人が使う電卓のように、とにかく気楽にプログラムを使ってもら いたいです。 忙しい人は息抜きがてら、暇な人は暇潰し程度でも、ぜひ一度訪れてみて下さい。 4.プロジェクトのホームページ ○魚検定「http://roy/~c109091/fish.html」 漢字で出される魚の名前を当てていくゲームです。初級・中級・上級の3クラス に分かれているので、全然分からない人は初級から始め、余裕な人はいきなり 上級から始めることができます。初級から始めていけば、上のクラスへ行った 時に自分の成長を感じられるはずです。 初級問題は大体みんな知っている問題、中級問題は漢字検定でも出てきそうな 問題、上級問題はもしかしたらマニアックなものもあるかもしれません。 ○一週間の食費プログラム「http://roy/~c109091/jituyou.html」 自分が一週間にどれだけ食事にお金を使ったかを計算するプログラムです。一 週間の合計額と平均額が表示されるほか、この調子で行くと一ヶ月後にはいく らになるか割り出します。 特に大学生など自分で食費をやりくりしている人にとっては、食費の目安にも なります。 5. 魚検定「fish.rb」 6. 活動写真 「100713_1435~0001.jpg」 7. 写真集はまだ公開していません。 8. チームポスター「AISEHELP_POSTER.png」 話し合った結果、とにかく目立つようなポスターにしようということになりまし た。「AISE HELP」の文字は一文字ずつ斜めにして独特なデザインにしました。 あとは、プロジェクトに関係のある「魚」や「がま口の財布」を入れてみました。