12回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 横山広樹 学籍番号: C109149A 語学クラス: 英語 1 コース(系): 環境サイエンス チーム名: ☆ さ ば か ん ☆ チームホームページアドレス: http://roy/~c109149/sabakan/ プロジェクト名: 魚鱗ピック 魚類探知機 1、チーム全体の進み具合は、ほぼ全て終わり後はメンバーで最後の打ち合わせ をして発表にのぞむくらいになった。 2、プロジェクト全体の進み具合は、デモ版やプログラム・データなども完成し ている。 3、自分はプログラムとプレゼンテーションを担当した。進み具合はどちらも完 成しているので、ホームページに載っている。 4、指摘された点は漢字が見にくいことと、地図があればいいということを言わ れた。 5、改良の進展具合は、漢字を見やすいように tgif で大きく書いた。地図の方 は、tgif で日本地図を書き魚の住んでいる場所を示した。 6、ほかのチームのメンバーが作成した。 7、 一枚目 これから魚類探知機の説明をします。 二枚目 このプログラムのテーマは魚のことを調べることと、くわしく魚を知るというテー マに沿ってプログラムを作成した。 三枚目 プログラムの内容は魚の名前を入力すると、読み方、漢字、生息域、ひとことが でてくる。さらに、最初に漢字が大きく出て時間をおいた後地図が出てくる。な ので、よりくわしく知ることが出来る。 四枚目 対象者は子供から大人までなので、幅広く利用することが出来る。 五枚目 魚の種類を増やし、もっと多くの魚を検索できるようにしたい。更に今よりもく わしく表示させたい。 8、添付 9、このキャラクタの由来は何か不思議なものを思い考えていたら、最初に UFO を思い浮かべたのでこのキャラクタにした。