第12回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:酒井 春香 学籍番号:c109074A 語学クラス:英語3 コース:政策マネ チーム名:さ ば か ん チームホームページアドレス:http://roy/~c109149/sabakan/ プロジェクト名:魚鱗ピック 、 魚類探知機 1、チーム全体の進み具合 チーム全体では、一人一人の担当部分が完成して、全体でもほぼ完成した。 プレゼンテーションも完成したので、発表準備も着実に進んでいます。 そしてとても仲が良いです。 2、プロジェクト全体の進み具合 どちらのプロジェクトも、デモ版が完成し、チームホームページにも 載せるところまで進んだ。また、プレゼンテーション原稿も完成でき、 順調に仕上がっている。 3、プロジェクトの担当部分 魚鱗ピック 説明書作成(tekito.txt) webページ作成(gyorinpikku.html) 魚類探知機 データ作成(sakanahen.dat) 魚類探知機デモ版作成(gyoruitantiki.rb/sakana.dat) 担当した部分すべて完成しました。 4、チーム内のプロジェクト外のメンバーに指摘された点 ・魚鱗ピックに時間制限を設けてみたらどうか。 ・魚類探知機に地図を入れてみたらどうか。 ・魚類の漢字が読みにくい。 5、上記の指摘に対する改良の進展具合 ・if Time.now.to_i を入れて時間制限を設けた。 ・Tgifで地図を作成した。表示できるようにした。 ・Tgifで漢字が大きく表示するようにした。 6、「魚類探知機」のデモ版を作成しました。 デモ版では、魚の種類を減らし、一回だけ検索できるようにした。 本物のプログラ厶では、魚の種類は豊富で、検索も何回でも出来るように なっていて、地図と漢字も表示できるようになっている。 7、他のメンバーが作成しています。 8、 魚鱗ピック 説明書(tekito.txt) webページ(gyorinpikku.html) 魚類探知機 データ作成(sakanahen.dat) 魚類探知機デモ版作成(gyoruitantiki.rb/sakana.dat) を添付します。 9、キャラクターの由来 情報科目の応援キャラクターということで、応援をしているキャラクター を作成した。手には日本特有の扇子を持たせて応援してる感じをだした。 かわいさを重視して作った。 アドレス:http://roy/~c109074/ のところにリンクを貼りました。