第12回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:斎藤 拓也 学籍番号:c1090704 語学クラス:英語1 コース(系):地域共創コース チーム名:SENGOKU チームホームページアドレス:http://roy/~c109056/SENGOKU/index.html プロジェクト名:武将名鑑 ------------------------------------------------------------------------ 1.チーム全体の進み具合 チームの進み具合は、プログラムの本体は出来上がり、あとは絵がでるように することになった。絵を何個か作り、それをランダムに出てくるようにしたいと 思っている。今回の講義で絵の書き方と出し方が分かったので楽しみです。先輩 方の絵は私には書けませんが、頑張って書きました。その絵は戦国時代にまつわ るものです。SENGOKUクイズは絵は出さないので、もう完成に近づいている。あ と少し解説などを変えるだけです。 ------------------------------------------------------------------------- 2.プロジェクト全体の進み具合 プロジェクトは、武将名と解説はでるようになっているので、最後に絵が出るよ うにすることです。特定の絵を何個か作ったので、それをランダムに出るように 設定をすれば良いと思います。絵は先輩方のように書けません。しかし、私の出 来る範囲で頑張った絵をでるようにしました。ランダムにするのは最初は失敗し て同じ絵がでるようになりましたが、出来る人からアドバイスを受けてランダム に出るようにすることが出来ました。 ------------------------------------------------------------------------- 3.プロジェクトの担当部分 プログラム 説明書 企画書 絵を3個 ------------------------------------------------------------------------- 4.チーム内のプロジェクト外メンバーに指摘された点について 「解説」の隣に解説が出ていて分かりにくい、改行してわかりやすくした方が 良いと言われました。 「検索ありがとうございました」も戦国風にした方が良い のではないか。 ------------------------------------------------------------------------- 5.上記の指摘に対する改良の進展具合 改行をしたら見やすくなりました。 「検索ありがたいでござる。」にしました。戦国時代の言葉はわからなっかたの で、このような言葉にしました。 ------------------------------------------------------------------------- 6. 武将名鑑のデモは表示される武将の数と、データを減らしてデモを作りました。 画像も本物より少なくしてデモを作りました。 ------------------------------------------------------------------------ 8.添付します。 ------------------------------------------------------------------------ 9.本文 このキャラクターは、私が小さいときに見た夢に出てきたお化けがモチーフになっ ています。その夢はこのお化けに追われる夢で、どこに逃げても私を追いかけて 来て、どこに隠れても私を探し出します。そして、とうとう追い込まれたところ で夢は終わりました。とても怖かったことを今でも思い出します。もし捕まって いたらどうなっていたかわかりませんでした。 キャラクター名は 「執念」 です。 ------------------------------------------------------------------------ プログラム解説 1行目にこのファイルがプログラムであると示す。 3行目に「武将を選んでください」表示させる。失敗したときの考慮のする。 4行目に選択肢を表示させる。 32行目に空白と改行を行う。 33行目に「誰にしますか?:」を表示させる。失敗したときの考慮のする。 35行目パターンを標準入力で獲得する。 36行目リクエストをパターン入力にする。 39行目データファイル「sengokubusyo.dat」を d として取りだす。 42行目 sengoku を d として取得する。 43行目 if で sengoku をリクエストする。 44行目 if で(空白以外、空白、空白以外)を取得する。 sengoku として 45行目「%s\n\n解説\n %s\n\n」表示する。 %s は文字などを表示する。 最初の %s は $1 を表示。 次の%sは $2 を表示させる。 46行目 srand これは rand(9) を使うときに必要なメソット。 47行目 gazou 9個をランダムに表示させる。 48行目 if を使って設定をした。画像0として取得させる。 49行目 display kanmuri.png を表示させる。 50行目 elsif で画像1として取得。 51行目 display mouri.png 表示。 52行目 elsif で画像2として取得。 53行目 display zyuuziyari.png を表示。 54行目 elsif で画像3として取得。 55行目 display kamon.png 表示。 56行目 elsif で画像4として取得。 57行目 display tatakai.png 表示。 58行目 elsif で画像5として取得。 59行目 display katana.png 表示。 60行目 elsif で画像6として取得。 61行目 display hata.png 表示。 62行目 elsif で画像7として取得。 63行目 display hata2.png 表示。 64行目 elsif で画像8として取得。 65行目 display okane.png 表示。 66行目48行目終了 67行目44行目終了 68行目43行目終了 69行目42行目終了 70行目39行目終了 72行目「検索ありがたいでござる。」 を表示 ------------------------------------------------------------------------------ プログラム実行結果 pan{c109070}% ./busyoumeikan.rb [~/public_html] 武将を選んでください a:伊逹政宗 b:上杉謙信 c:武田信玄 d:今川義元 e:徳川家康 f:織田信長 g:羽柴秀吉 h:明智光秀 i:足利義昭 j:毛利元就 k:柴田勝家 l:竹中重治 m:真田信繁 n:石田三成 o:直江兼続 p:前田利家 q:島津義弘 r:北条氏康 s:佐竹義重 t:浅井長政 u:朝倉義景 v:里見義堯 w:最上義光 x:尼子晴久 y:大友義鎮 z:加藤清正 誰にしますか?:a a:伊逹政宗(だてまさむね) 解説 1567〜1636。伊逹家17代目当主。現在の宮城・山形・福島を広く治める。幼年の頃に右 目を失明し「独眼龍」と称される。18歳で当主となり、天下を狙い続けた。戦国屈指の教養人と言われている。安土桃山時代には豊臣秀吉の命令を無視して領土を拡張し対立したが、徳川家からの終戦があり窮地を脱出。関ケ原の合戦では徳川軍につき、最上陣をつとめ勝利に貢献。 検索ありがたいでござる。 -------------------------------------------------------------------------------- 共同学習者 木内 雄 宮川 史礼 藤井 駿 花木 剛志 嘉村 爽太