第11回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:大島 藍 学籍番号:C1090331 語学クラス:中国語 コース(系):福祉コース チーム名:GOHANK.O.K.S チームホームページアドレス:http://roy/~c109033/GOHANK.O.K.S/GOHANK.O.K.S.html プロジェクト名:サマームービー secondムービー 1、ホームページでの作業 A、 Ktermを使って addfont と入力して gimp& といれて、自分の名前のロゴを作っ た。基本Iを使って名前をいれ作成した。そして、mv をして実行して貼り付けた。 B、 http://roy/~c109033/GOHANK.O.K.S/GOHANK.O.K.S.html 2、レポートの中身 A、 ・2つのプロジェクト名 サマームービー / secondムービー ・決定された経緯 班のみんなが映画好きということから作成した。そして、2つのプロジェクトを 関連付けてつくることにした。1つ目が、サマームービーにして、夏の見たい映 画を一気に見れて、見たい映画をいれると公開日と監督名がでるようにした。 2つ目は、secondムービー駅から映画館までの徒歩時間と距離、映画館のある場 所を検索できるようにした。 B、 ・プロジェクト名 サマームービー http://roy/~c109033/sama-mu-bi-/ ・担当分担 企画書 / プログラム本体(サマームービー) / 広告ホームページ C、担当部分に関する解説・工夫したところ 2つのプロジェクトの企画書を作った。1つはサマームービーで、見たい映画名を いれると公開日と監督名を知ることができるプロジェクトである。また、このサ マームービープロジェクトは、夏部分の全部の映画を検索できるということもあ ってサマームービーと名前をつけた。2つ目は、secondムービーで、映画館の場 所と駅から映画館までの徒歩時間を知ることができる。2つのプロジェクトが関 連していることから、secondムービーという名前をつけた。 広告ホームページでは、webページと同じように注意事項のところで、ただ東北 公益文科大学と文字にするのではなく、東北公益文科大学のホームページに行け るようにリンクを貼ったところを工夫した。 D、ロゴの工夫した点について いろいろなロゴを試してみたが、一番気にいったのが基本Iをもとにして作った 自分の名前だったのでホームページに取り入れました。工夫した点については、 英語で自分の名前を作成したところと、1年生の時に作ったホームページの背景 に合わせて文字をピンクに統一したところです。色が濃くなっていくのが気にい ったので、グラデーションの意味も込めて基本Iのロゴを選びました。そして、 著作権の関係から自分の名前を下の方に小さくいれました。