第10回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名 :藤井 駿 学籍番号 : c1091307 語学クラス : 英語3 コース : 地域共創 チーム名 : SENGOKU チームホームページアドレス : http://~c109056/SENGOKU/ プロジェクト名 : 未定 1. ホームページでの作業 A. ホームページを参照。 http://roy/~c109130/index.html 2.レポートの中身 A. チーム名 : SENGOKU 名前の由来 : 歴史分野に詳しい人がグループの仲間にいたから。 グループの仲間 : 責任者 木内 雄 花木 剛志 斎藤 拓也 宮川 史礼 藤井 駿 (私) B. ◎プレゼンテーションのURL 「http://roy/~c109130/advertise/r1_c109130.odp」 セールスポイント : 都道府県の検索をすることで日本各地について興味を持っ てもらう。そうすることで旅行にいく人達を増加させる。 そこから景気が回復させ、日本を活気づけさせる。 原稿 : 1枚目 → わたしが考えたのは「都道府県について知ろう」という題 名で都道府県のことについて検索するプログラムです。 2枚目 → まず始めに、自分の出身地については良く知っていること だと思います。では、みなさんは他の都道府県についてどれ だけ知っていますか? おそらく多くの方は他の都道府県についてあまり知らないこ とと思います。 また私自身も他の都道府県のことも知りたくなりました。 3枚目 → プログラムの内容としては各都道府県の有名なものや有名 なことを検索することができます。検索できる中容としては 人口や都道府県の花、代表的な観光地、郷土料理を検索する ことができます。 実際に検索することで分からなかったことを知ってもらい、 新たな発見を促したいと思っています。 4枚目 → みなさんにダウンロードしてもらうファイルは3つあります。 1つ目は、00readme であり、2つ目は kankou.rb というプ ログラムファイルです。3枚目は kankou.dat というデータ ファイルをダウンロードしてもらいたいと思います。 5枚目 → ここまで出来ましたら Kterm で cd public_html と入力し てもらいます。次に同じく cd advretise と入力します。 そして ./kankou.rb と入力します。 最後に調べたい都道府県名を入力してもらいますとプログ ラムが実行されます。 6枚目 → プログラムのデータの中身としては例えば、北海道であれ ば地方は北海道地方、人口は552万883人、北海道花はハマ ナス、代表的な観光地は知床、郷土料理はジンギスカンで す。 もう一つは、愛知県で地方は中部地方、人口は739万8327人、 愛知県花はカキツバタ、代表的な観光地は犬山城、郷土料 理はひつましです。 この他にも全47都道府県のデータ情報を見ることが出来ま す。 7枚目 → 以上のことから実際に検索することで日本各地について興 味が持て、興味を持った人達が旅行に行きたいと思えるこ とが出来るのではないかと考えます。 そしてそこからマーケットが活性化し、景気が回復してい き、日本は今以上に活気づくものだと思いました。 C. ◎ 基礎プログラミングIの意見広告が見られるURL 「http://roy/~c109130/r1_c109130.pdf」 3. 共同学習者 池田 博哉 花木 剛志