第10回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:小松志保 学籍番号:c1090667 語学クラス:中国語1 コース(系):社会福祉 1. A 自分のホームページアドレス http://roy/~c109066/index.html 考えたチーム名 GOHAN K・O・K・S メンバーの一覧とホームページ

☆GOHAN K.O.K.S☆

メンバー

大島藍 小松志保 金田麻美 笹木郁哉 B 考えたチーム名とそのアドレス GOHAN K.O.K.S 2 A チーム名 ☆GOHAN K・O・K・S☆ 由来 班をわけるときに5班だったのでそのままGOHANとつけた。 KOKSはそれぞれの頭文字をとった。 K→小松 O→大島 K→金田 S→笹木をいれてチーム名にした。 仲間の名前 大島藍 金田麻美 笹木郁哉 小松志保 B 私はガストのメニュー検索についてのプログラムを作成した。 以前レポート課題で出されたものを少し発展させてみようと思い このメニューの検索を作成した。 今回はメニュー検索だけでなく、どのメニューがおすすめで 全部食べるといくらか、平均はいくらになるのかもつけたした。 また、バナーやsleep機能なども使って文字にも変化を現すようにしてみた。 売り込みのポイントは全部で5つある 1つ目はおすすめのメニューが一目でわかることである。 これはオーダーを受けて何をよく注文されるかを載せた。 実際のメニューにはおすすめメニューが掲載されていないので何がよく注文され るかがわかる。 2つ目はそのメニューの系統を検索しやすいことである。 例えば、さっぱり系統を食べたい場合など本来注文のメニューをみてもたくさん あってわかりずらいと思うがこの検索機能を使えば一つ残らず検索ができるので いい機能だと思う 3つ目は何が高く何が安いかわかることである。 これは何が安いか高いかがわかるので損か特をしているかがわかりやすい。 4つ目はおすすめメニューの平均額がわかることでる おすすめのメニューを全部食べたとしたらどのくらいの平均になるのか全部でい くらになるのかがわかりやすい。 5つ目はメニューの正式名を入れなくても検索できることである。 例えば「肉」と入力をするだけで肉系統のお肉をすみずみまで検索ができる。ま た瞬時で検索できるので時間がかからない 実際にやってみては、Kterm上に表示されるのをバナーを使ったので見栄えがよくなった。 またそれだけでなく実際のメニューをみて注文するよりもプログラムをしていた方がその料理がどんな味で安いか高いかなど一目でみてわかるのでこっちの方が注文をしやすいと思った。 C 添付したファイルに掲載されている