第10回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:伊藤 彩 学籍番号:c1090207 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1. A. URL:http://roy/~c109020/ 変更点 全て変えてリニューアルしました。 B. URL:http://roy/~c109020/KP5/kp5.html 2. A. チーム名 KP5 チーム名の由来 K = 公益 P = プログラミング 5 = 5人 だからです。 チームメンバー 小松 由里 遠藤達也 布川大地 永井絹人 責任者 伊藤 彩 B. 「花言葉を検索しよう」のプレゼン 売り込むポイント このプログラムは、花の名前を入力すると、花言葉を検索できるものです。 自分の好きな花には、どのような意味が込められているのかがわかるとともに 花言葉が覚えられます。誰かに贈りものとして花を贈る時にこのプログラムを 使って検索すれば、花に思いを込めて相手に伝えることもできます。 1枚目:題名と氏名を表示 「花言葉を検索しよう」のプログラムを作成した東北公益文科大学2年の伊藤彩 です。 2枚目:プログラムについての説明 私が作成したプログラムは、データ内にある花の名前をひらがなで入力すると、 花言葉が表示される検索プログラムです。 自分の好きな花の花言葉を調べたいと思った時、誰かに花を贈ろうと思う時、贈 られてきた花には、どのようないみが込められているかなどを知りたい時に使用 してほしいと思い、作成しました。 3枚目:使用方法について 検索するにはプログラムを実行させなければなりません。 実行方法について説明します。 まず、データファイルとプログラムファイルの2つをダウンロードしてください。 ダウンロードが終了したら、Ctrl+2 で Kterm に移動します。 移動したら % chmod +x flower_languages.rb と入力し、Return をタイプしま す。 次に、% ./ chmod +x flower_languages.rb と入力し、Return をタイプすると、 プログラムが実行されます。 表示された内容に答えて、検索してみてください。 4枚目:プログラムの利点 このプログラムを実行すると、まず初めにデータ内にある全ての花の名前が表示 されます。この一覧は、調べたい花の名前が検索できるかどうかを把握すること ができると同時に、どんな花があるのか、花の種類や名前なども知ることができ ます。 検索機能を使うと、調べているだけでも楽しいので、花言葉を覚えることができ ると思います。自分の好きな花の花言葉も知ることができます。 また、好きな人へ花を贈りたい時などにも活躍してくれるプログラムです。 5枚目:今後の課題について このプログラムは、今のままでも役立ちますが、更に改良できる点があると思っ ています。 まず、データ数をもっと増やして、検索できる花の数を増やしたいです。そして、 検索パターンも増やし、より効率的に検索できるプログラムにするつもりです。 このプログラムに関しての広告ページについても、今よりももっと見やすく、か つ、不特定多数の人が利用可能で、何度も来たいと思わせるようなページにして いこうと考えています。 更に良いものとなっていくのでご期待ください。 URL:http://roy/~c109020/advertise/index.html C. URL:http://roy/~c109020/ 感想 1年生の時に作ったホームページを改良しました。これからも改良していくつも りです。 チームのページも作るなど、やるべきことが多くてたいへんでしたが、メンバー のためと自分の技術向上のために頑張りました。今後もより良いページとプロ グラムができるように努めます。 今回の課題では、前期の感想を書くなど、今までプログラミングをやってきて のことをふり返るよい機会になりました。何もわからなかった頃の自分から、 成長できたと思っています。 チームが決まったので、これからの課題はみんなで協力して頑張っていこうと 思います。 参考文献 なし 協同学習者 小松 由里 / 布川 大地 / 横山 広樹