第9回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:伊藤 彩 学籍番号:c1090207 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1.筆記問題 A. この問題の解き方は、16進数を10進数に直して計算する。 16進数を10進数に変換するには、1の位に16の0乗をかけ、10の位に16の1乗をか ける。 0x13 + 0x24 を計算する。 1 * 16^1 = 16 3 * 16^0 = 3 2 * 16^1 = 32 4 * 16^0 = 4 この数字を全て足すと 0d55 になる。 10進数 0d55 を更に16進数に変換する。 16進数を10進数に変換するには、10進数を16で割っていく。 このときに出る余りが重要である。 55 / 16 = 3 余り 7 3 / 16 = 0 余り 3 よって、答えは 0x37 となる。 B. 0x23 + 0x1e を計算する。 0x1e は、e が 16進数で14である。 2 * 16^1 = 32 3 * 16^0 = 3 1 * 16^1 = 16 14 * 16^0 = 14 この数字を全て足すと 0d65 になる。 10進数 0d65 を更に16進数に変換する。 16進数を10進数に変換するには、10進数を16で割っていく。 このときに出る余りが重要である。 65 / 16 = 4 余り 1 4 / 16 = 0 余り 4 よって、答えは 0x41 となる。 C. 0xaa - 0x33 を計算する。 0xaa の a は16進数で表すと10である。 10 * 16^1 = 160 10 * 16^0 = 10 3 * 16^1 = 48 3 * 16^0 = 3 これを計算すると (160 + 10) - (48 + 3) = 119 になる。 これを16進数に変換する。 119 / 16 = 7 余り 7 7 / 16 = 0 余り 7 よって、答えは 0x77 となる。 2.プログラム問題 A. 広告ページ http://roy/~c109020/advertise/ エントリー部門 → 実用部門 B. a.設定 花言葉を検索するプログラムを作成しようと思ったので、以前に学んだ検索プロ グラムの知識を使えばできると考えた。 b.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby open("f_l_data.dat" , "r") do |hana_a| #データを自動読み込みさせる while flo = hana_a.gets #hana_aの中に何もなくなったら終了 if /(\S+)\s+(\S+)/ =~ flo #文字列、空白、文字列 printf(" %s \n",$1) #花の名前を全て表示 end end end STDERR.print("花言葉を検索します。\n") STDERR.print("検索したい花の名前をひらがなで入力してください。\n") pattern = STDIN.gets.chomp hanakotoba = Regexp.new(pattern, true, "e") open("f_l_data.dat" , "r") do |hana| #データを自動読み込みさせる while fl = hana.gets #hanaの中に何もなくなったら終了 if hanakotoba =~ fl #hanakotoba と fl が同じだったら if /(\S+)\s+(\S+)/ =~ fl #文字列、空白、文字列 printf("%s の花言葉は %s です。\n" ,$1, $2) end end end end c.もとにしたプログラムからの変更点 基礎プログラミング I 2009年度の先輩方のプログラムを参考に作成した。 プログラム内の構成とprint、 printf 文を変更した。 d.実行結果 きんせんか くちなし ぐらじおらす こすもす こでまり さくら さぼてん しくらめん しゃくやく じゃすみん すいせん すいーとぴー すずらん すとっく すみれ たんぽぽ ちゅーりっぷ つつじ つばき なでしこ はいびすかす ばら ぱんじー ひあしんす ひなげし ひまわり ふくじゅそう ふりーじあ ほうせんか ぼたん ぽぷら まーがれっと まりーごーるど みんと むらさきしきぶ もくれん やなぎ ゆり よもぎ らべんだー りんどう るぴなす ろーずまりー わすれなぐさ 花言葉を検索します。 検索したい花の名前をひらがなで入力してください。 ばら ばら の花言葉は 愛、美 です。 e.結果の考察 はじめに、花の名前が全て表示され、それから検索したい花の名前を入力し、検 索することができたことから、プログラムの構成に誤りはないと考えられる。 予想していた実行結果だったため、このプログラムは正しく実行されたといえる。 感想 今回の課題は、作業することがたくさんあり、何から手をつけていいかわからな かった。しかし、広告ページや、プログラムを作成しているうちに楽しくなった。 広告ページやプログラムは、まだまだ改良の余地があるので、現状に満足せずに、 よりよい作品を目指して頑張りたい。また、私には理想のプログラム像があるの で、それに近づけられるように努力したい。 f.参考文献 ・http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html 2進数、16進数と10進数 作者不明 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_03_theme_01_rsp.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」じゃん けん(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_06_theme_04_banner.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」バナー (講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_07_theme_05_ansi.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」色をつけ よう(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_08_theme_06_sleep.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」少し空間を空け る(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_12_theme_09_software.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」広告用ホー ムページ(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_13_theme_10_termsofcondition.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」ソフトウェ アの公開時の条件(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2010/r1/09/09_15_theme_11_sales.html 基礎プログラミング I 第9回 「Ruby であそぼ / 広告ページの作成」広告にお いて主張しておくべきこと(講義ノート) 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2009/r1/09/exhibition.html 基礎プログラミング I 2009 第09回 Ruby であそぼ / 広告ページの作成 レポー ト評価 応用プログラム 西村まどか先生 ・http://roy/~madoka/2009/r1/09/crt.html 基礎プログラミング I 2009 第09回 Ruby であそぼ / 広告ページの作成 レポー ト評価 よかったレポート 1〜15 西村まどか先生 ・http://www.lcv.ne.jp/~flowerk/f.htm#sentou 花ことば 作者不明 共同学習者 横山 広樹 / 小松 由里