第9回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:成澤 龍空 学籍番号:c1071658 語学クラス:経営系 コース(系):英語 1. A.0x13 + 0x24 = まずは10進数に直す。 0x13 16 ** 1 = 16 16 ** 0 = 3 0x24 16 ** 2 = 32 16 ** 0 = 4 16 + 3 + 32 + 4 = 55 よって0d55となる。これを16進数に直すと、 0d55 = 55 / 16 = 3 余り 7 3 / 16 = 0 よって0x37となる。 B.0x23 + 0x1e = 0x23 16 ** 2 = 32 16 ** 0 = 3 0x1e 1e = 14として考えると、 16 ** 1 = 16 16 ** 0 = 14 32 + 3 + 16 + 14 = 65 これを16進数に直すと 65 / 16 = 4 余り 1 1 / 16 = 0 よって0x41となる。 C.0xaa - 0x33 = a = 10 と考えると 0xaa 16 ** 1 = 16 16 * 10 = 160 16 ** 0 = 10 0x33 16 ** 1 = 16 16 * 3 = 48 16 ** 0 = 3 160 + 10 + 48 + 3 = 251 これを16進数に直すと 251 / 16 = 15 余り 11 11 / 16 = 0 よって0x1511となる。 2. A. http://roy/~c107165/advertise/ 実用部門にエントリーします。 B. 設定 第6回目に作成したレポートを元に修正を加えつつ良いものにするよう努力した。 作成したプログラム 企画書(plan.txt) モンテディオ山形選手検索装置 企画書 このプログラムは山形のサッカーチームであるモンテディオ山形を 少しでも理解してもらいたいという思いで作成した。 また、モンテディオ山形はJ1二年目ではあるが、なかなか観客動員が伸びないのは 日本代表選手のような有名な選手が居らず知名度がまだまだ低いためであると考 えた。 これらのため、名前、かな、背番号など選手1人1人の詳細なデータを検索できる プログラムを目指した。 .datについては第6回に作成したレポートを若干修正しつつ より良いものにして行こうとした。 何とかプログラムは作成できた。 何度も失敗しながらだが、自分なりに上手くまとめることが出来たと思う。 今回はモンテディオ山形の選手の名前、かな、背番号を検索できるようにしたが、 もしまた作成する機会があれば、選手の生年月日や出身地などをいれても面白い と思う。 取り扱い説明書(00readme) モンテディオ山形選手検索装置 説明書 まず、データをダウンロードしてもらいます。 一つ前のページに戻り、検索プログラムにカーソルを合わせ、右クリックします。 そうすると Save Link As... とでるので、クリックし、好きなディレクトリに保存します。 今度はデータベースにカーソルを合わせ、先程と同じ所に保存します。 ダウンロードが終わったら、kterm画面に移動し、保存したディレクトリへ移動します。 先程ダウンロードしたファイルを chmod +x soccer.rb と chmod +x soccer.dat を行ない、プログラムを実行できる状態にします。 あとはプログラムを実行して下さい。 ./soccer.rb を行なうと、検索プログラムがスタートします。 検索したい文字をいれて下さい。 このプログラムをご使用の際、何か問題がありましたら、 c107165@g.koeki-u.ac.jp までご連絡ください。 プログラム本体(soccer.rb) #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = "e" name = Array.new cheam = Array.new kana = Array.new eigo = Array.new bango = Array.new STDERR.print("検索文字 :") pattern = STDIN.gets.chomp request = Regexp.new(pattern, true, "e") open("soccer.dat","r") do |meibo| i = 0 while member = meibo.gets if request =~member if /(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\d+)/=~member name[i] = $1 cheam[i] = $2 kana[i] = $3 eigo[i] = $4 bango[i]= $5.to_i printf("%d %s \n",i+1, name[i]) i += 1 end end end end STDERR.print("番号を選んで下さい") j = gets.chomp.to_i printf("名前 : %s \n",name[j-1]) printf("かな : %s \n",kana[j-1]) printf("チーム名 : %s \n",cheam[j-1]) printf("背番号 : %d \n",bango[j-1]) プログラムのデータ(soccer.dat) #選手名 #チーム名 #名前かな #名前ローマ字 #背番号 清水健太 モンテディオ山形 シミズケンタ ShimizuKenta 1 植草裕樹 モンテディオ山形 ウエクサヒロキ UekusaHiroki 20 鈴木雄太 モンテディオ山形 スズキユウタ SuzukiYuta 27 中村隼 モンテディオ山形 ナカムラハヤト NakamuraHayato 30 小林亮 モンテディオ山形 コバヤシリョウ KobayashiRyo 2 石井秀典 モンテディオ山形 イシイヒデノリ IshiHidenori 3 西河翔吾 モンテディオ山形 ニシカワショウゴ NishikawaShogo 4 石川竜也 モンテディオ山形 イシカワタツヤ IshikawaTatsuya 13 宮本卓也 モンテディオ山形 ミヤモトタクヤ MiyamotoTakuya 14 キムクナン モンテディオ山形 キムクナン KimKunan 18 園田拓也 モンテディオ山形 ソノダタクヤ SonodaTakuya 22 中野圭 モンテディオ山形 ナカノケイ NakanoKei 23 山田拓巳 モンテディオ山形 ヤマダタクミ YamadaTakumi 26 栗原祐樹 モンテディオ山形 クリハラユウキ KuriharaYuki 31 下村東美 モンテディオ山形 シモムラトウミ ShimomuraTomi 5 宮崎光平 モンテディオ山形 ミヤザキコウヘイ MiyazakiKohei 6 宮沢克行 モンテディオ山形 ミヤザワカツユキ MiyazawaKatsuyuki 7 増田誓志 モンテディオ山形 マスダチカシ MasudaChikashi 8 キムビョンスク モンテディオ山形 キムビョンスク KimByonsuku 16 佐藤健太郎 モンテディオ山形 サトウケンタロウ SatoKentaro 17 秋葉勝 モンテディオ山形 アキバマサル AkibaMasaru 19 伊藤俊 モンテディオ山形 イトウシュン ItoShun 24 佐藤永志 モンテディオ山形 サトウヒサユキ SatoHisayuki 25 太田徹郎 モンテディオ山形 オオタテツロウ OtaTetsuro 28 廣瀬智靖 モンテディオ山形 ヒロセトモヤス HiroseTomoyasu 29 古橋達弥 モンテディオ山形 フルハシタツヤ FuruhashiTatsuya 9 田代有三 モンテディオ山形 タシロユウゾウ TashiroYuzo 10 北村知隆 モンテディオ山形 キタムラトモタカ KitamuraTomotaka 11 長谷川悠 モンテディオ山形 ハセガワユウ HasegawaYuu 15 ハンドンウォン モンテディオ山形 ハンドンウォン HanDonuon 21 広告ホームページのソース(index.html) モンテディオ山形選手検索装置 ダウンロード

モンテディオ山形選手検索装置 Download-Page

作った理由は...

このサイトはモンテ好きの自分がより多くの人に選手名を知ってもらいたく 作成しました。

この装置は、モンテディオ山形の選手を検索するためのプログラムです。

使い方は自由です。是非選手の名前と背番号を一致させましょう!!

公開プログラムについて

このプログラムは実用部門の検索プログラムです。

御自身のパソコンがプログラムを実行できるかどうか御確認の上自己責任に てダウンロードして下さい。

プログラム本体

こちらからプログラムをダウンロードして下さい。


企画書(plan.txt)
取扱説明書(00readme)
検索プログラム(soccer.rb)
データベース(soccer.dat)

お問い合わせ

このプログラミングになにか問題があったり、御意見がありましたら

c107165@g.koeki_u.ac.jp

までご連絡下さい。

このプログラムは、変更、改造、配布しても構いませんがそれにより起こっ た問題については一切責任を負いません。

著作権

© c107165 成澤 龍空

トップページへ戻る 実行結果 pan{c107165}% ./soccer.rb [~/public_html/advertise] 検索文字 :宮 1 宮本卓也 2 宮崎光平 3 宮沢克行 番号を選んで下さい1 名前 : 宮本卓也 かな : ミヤモトタクヤ チーム名 : モンテディオ山形 背番号 : 14 考察 今回はホームページの体裁に力を入れた。チームのカラーを入れたいと思い 入れてみたが企画書などが見えなくなってしまった。なので a:hover{color:black;background:lightgreen;}という一文を入れ見えやすくす るよう努力した。 感想 過去最大の量のプログラミングにに終わりが見えずかなり大変だったが、 何とかやり通すことが出来た。ホームページの体裁に力を入れることが できて良かった。 参考アドレス 2進数、16進数と10進数 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html CSS Color Values http://www.w3schools.com/css/css_colorsfull.asp お手伝いいただいたTAの方 大沼 拓海 さん