じゃんけんをするプログラムを作ってみよう。 rsp.rb :
#!/usr/koeki/bin/ruby
srand
s=rand(3)
hand=["ぐー","ちょき","ぱー"]
STDERR.print("じゃんけんぽん!(0: ぐー,1: ちょき,2: ぱー) :")
t = gets.chomp.to_i
printf("あなたは %s でした \n", hand[t])
printf("わたしは %s でした。\n", hand[s])
srand
は乱数を適当に取り出して並べておく。
rand(3)
は srand でもらった値から計算し、
0, 1, 2
を無作為 random に取り出す。
hand[0], hand[1], hand[2]
にはそれぞれじゃんけんの手が入っている。