第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:佐竹聡美 学籍番号:c1090816 語学クラス:英語1 コース:社会福祉 --------------------------------------------------------------------- 1、筆記問題 A ユーザーが確認できるような仕組みは、学校で学生がパソコンを使う際、会員制 のビデオショップやカラオケ、ジュエリーショップなどで使われている。 B データ (web_date_c1090816.dat) #名前 #場所 #料理のコース #料理の値段 #招待人数 #日にち 佐藤・鈴木家 さくらんぼ Bプラン 10000 90 4月23日 酒井・岡田家 バナナ Aプラン 12000 180 5月5日 五十嵐・藤木家キウイ Bプラン 10000 120 5月6日 齊藤・市原家 パイン Cプラン 15000 220 5月15日 木村・工藤家 オレンジ Cプラン 15000 280 5月28日 陣内・藤原家 ストロベリーBプラン 12000 160 6月1日 水嶋・田村家 マンゴー Aプラン 10000 80 6月5日 石田・東尾家 ライチ Bプラン 12000 300 6月15日 織田・豊臣家 ナイアガラ Aプラン 10000 40 6月27日 源・平家 ピーチ Bプラン 12000 140 7月16日 坂本・沖田家 アップル Cプラン 15000 200 7月25日 直江・上杉家 ブルベリー Aプラン 10000 60 8月1日 -------------------------------------------------------------------------- 2、プログラム問題 a.考えた設定 1-Bで作成したデータを変数に代入し、Kterm で出力するプログラム。 b.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby name = "石田・東尾家" #名前をしまう変数 basyo = "ライチ" #場所をしまう変数 course = "Bプラン" #コースをしまう変数 nedan = "12000" #コースの値段をしまう変数 kazu = "300" #招待人数をしまう変数 hinichi = "6月15日" #日時をしまう変数 print("日程確認書\n") print("この度はプリンセスホテルを御利用頂き、誠にありがとうございます。\n") printf("%s様に日程の御確認の書類をお送りします。\n",name) printf("お客様の披露宴場所は %s となっております。\n",basyo) printf("料理は %s の %s円 のものでチョコレートタワー追加でシェフに言っております。\n",course,nedan) printf("招待人数は今のところは %s人 の予定で進めております。\n",kazu) printf("日時は %s の2時からで調整を行っています。\n",hinichi) print("それでは当日はこのような日程で進めさせて頂きます。\n") print("お客様にとって心に残る披露宴になることを願っています。\n") print("プリンセスホテル 披露宴担当 猿山 \n") #!/usr/koeki/bin/ruby name = "石田・東尾家" #名前をしまう変数 basyo = "ライチ" #場所をしまう変数 course = "Bプラン" #コースをしまう変数 nedan = "12000" #コースの値段をしまう変数 kazu = "300" #招待人数をしまう変数 hinichi = "6月15日" #日時をしまう変数 print("\n") #ホームページを作成する時に必要なタグ print("\n") #ヘッダーのこと print("\t石田・東尾家の結婚披露宴日程確認\n") #ヘッダーに表示されるタイトル print("\n") #ヘッダーを閉じる print("\n") #以降、本文を表す print("

日程確認書

\n\n") #

で文字サイズを設定 print("
この度はプリンセスホテルを御利用頂き、誠にありがとうございます。\n") #brで改行する printf("
%s様に日程の御確認の書類をお送りします。\n",name) printf("
お客様の披露宴場所は %s となっております。\n",basyo) printf("
料理は %s の %s円 のものでチョコレートタワー追加でシェフに言っております。\n",course,nedan) printf("
招待人数は今のところは %s人 の予定で進めております。\n",kazu) printf("
日時は %s の2時からで調節を行っています。\n",hinichi) print("
それでは当日はこのような日程で進めさせて頂きます。\n") print("
お客様にとって心の残る披露宴になることを願っています。\n") print("
プリンセスホテル 披露宴担当 猿山 \n") printf("\n\n") #で本文を閉じる c.もとにしたプログラムからの変更点 今回作った exp_html.rb をもとに変数を変更した。 d.実行結果 pan{c109081}% ./web08/web_order_c109081.rb [~/public_html] 結婚披露宴の日程確認書 この度はプリンセスホテルを御利用頂き、誠にありがとうございます。 石田・東尾家様に日程の御確認の書類をお送りします。 お客様の披露宴場所は ライチ となっております。 料理は Bプラン の 12000円 のものでチョコレートタワー追加でシェフに言っております。 招待人数は今のところは 300人 の予定で進めております。 日時は 6月15日 の2時からで調整を行っています。 それでは当日はこのような日程で進めさせて頂きます。 お客様にとって心に残る披露宴になることを願っています。 プリンセスホテル 披露宴担当 猿山 pan{c109081}% ./web08/web_html_c109081.rb [~/public_html] 石田・東尾家の結婚披露宴日程確認

日程確認書


この度はプリンセスホテルを御利用頂き、誠にありがとうございます。
石田・東尾家様に日程の御確認の書類をお送りします。
お客様の披露宴場所は ライチ となっております。
料理は Bプラン の 12000円 のものでチョコレートタワー追加でシェフに言っております。
招待人数は今のところは 300人 の予定で進めております。
日時は 6月15日 の2時からで調節を行っています。
それでは当日はこのような日程で進めさせて頂きます。
お客様にとって心の残る披露宴になることを願っています。
プリンセスホテル 披露宴担当 猿山 e.考察 プログラムで設定したように実行されているためにこのプログラムは正しい。 改行もされている。 3、感想 今回は作ったデータをhtml形式で出力ができるようにするのを頑張った。また、 今回自分で作ったデータが思ったようにタグをつけるのが大変だった。今回、課 題をしていて、先輩のを多く参考にした。htmlについては1年生の情報リテラシー でやったものの全然覚えていなかったのでもう1度1年生のときの情報を復習しよ うと思った。次も頑張るぞー! <参考文献> 基礎プログラミング I 第8回 電子チケットを作ろう http://roy/~madoka/2010/r1/08/ ・「HTML 文書の見本」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_06_theme_01_structure.html ・「HTML 文書を自動で作る前に」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_07_theme_02_preperation.html ・「HTML 文書への変換予想」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_08_theme_03_htmlcheck.html <共同学習者> *酒井春香