第8回 基礎プログラミング I レポート課題
氏名:酒井信市郎
学籍番号:c1090733
語学クラス:英語1
コース(系):政策
--------------------------------------------------------------------------------
1、筆記問題
A、レンタルDVDの会員カードに使われています。氏名や顧客番号等によって顧客
情報が分類されています。お客様への確認メール
B、
名前 顧客番号 返却期限 タイトル
山田太郎 091023 2020/09/02 2012
田中一郎 090930 2020/09/13 アバター
鈴木たけし 090106 2020/09/09 アラジン
高橋二郎 100123 2020/09/05 やりすぎコージー1
山田三朗 090208 2020/09/03 あらびき団
中邑伸輔 090310 2020/09/02 やりすぎコージー5
永田祐二 091213 2020/09/04 パイレーツオブカリビアン
真壁刀義 100320 2020/09/14 ワンピース
中島聡 100409 2020/09/28 ドラゴンボール
蝶野正洋 081230 2020/09/04 24
--------------------------------------------------------------------------------
2、プログラム問題
返済期限やDVDのタイトルなど、お客様への連絡メールのプログラムを作りました。
#!/usr/koeki/bin/ruby
namae ="高橋二郎" #名前を代入
bangou ="100123" #顧客番号を代入
henkyaku ="2020/09/05" #返却期限を代入
title = "やりすぎコージー1" #タイトルを代入
printf("%s様 顧客番号%s \n" ,namae ,bangou ) #名前と顧客番号を出力
print("こちらGEEO山形店です。\n") #あいさつを出力
printf("返済日時の確認のため連絡致しました。\n" ) #メール内容の確認を出
力
printf("お客様のお借りになった 「%s」 の返却予定日は %s です。\n",title
,henkyaku ) #タイトルと返却期限の報告を出力
printf("%s様の次回利用をお待ちしております。" ,namae) #名前 あいさつを出
力
<実行結果>
pan{c109073}% ./web_order_c1090733.rb [~/public_html/web08]
高橋二郎様 顧客番号100123
こちらGEEO山形店です。
返済日時の確認のため連絡致しました。
お客様のお借りになった 「やりすぎコージー1」 の返却予定日は 2020/09/05 です。
高橋二郎様の次回利用をお待ちしております。%
<考察>
実行結果から変数への代入とktremへの出力が行なわれたことが確認できまし
た。
--------------------------------------------------------------------------------
A HTML型式で出力したプログラム
#!/usr/koeki/bin/ruby
namae ="高橋二郎" #名前
bangou ="100123" #顧客番号
henkyaku ="2020/09/05" #返却期限
title = "やりすぎコージー1" #タイトル
print("\n
\n") #htmlと文頭
print("\tGEEOお客様連絡メール\n") #メールのタイトル
print("\n") #文頭終了
print("\n") #本文
printf("%s様
顧客番号%s
\n" ,namae ,bangou ) #名前と顧客番号
print("こちらGEEO山形店です。
\n") #あいさつ
print("\n") #表
print("\t\n") #行
printf("返済日時の確認のため連絡致しました。\n" ) #連絡内容
printf("お客様のお借りになった 「%s」 の返却予定日は %s です。\n",title ,henkyaku ) #タイトルと返却期限の連絡
printf("%s様の次回利用をお待ちしております。
\n" ,namae) #名前 あいさつ
printf("\n\n") #htmlと本文の終了
<実行結果>
GEEOお客様連絡メール
高橋二郎様
顧客番号100123
こちらGEEO山形店です。
返済日時の確認のため連絡致しました。
お客様のお借りになった 「やりすぎコージー1」 の返却予定日は 2020/09/05 です。
高橋二郎様の次回利用をお待ちしております。
<考察>
実行結果からHTML型式での出力が確認できました。
--------------------------------------------------------------------------------
B file openの書き込みモードを使用したプログラム
#!/usr/koeki/bin/ruby
namae ="高橋二郎" #名前
bangou ="100123" #顧客番号
henkyaku ="2020/09/05" #返却期限
title = "やりすぎコージー1" #タイトル
open("c1090733.html","w") do |g|
g.print("\n\n") #htmlと文頭
g.print("\tGEEOお客様連絡メール\n") #メールのタイトル
g.print("\n") #文頭終了
g.print("\n") #本文
g.printf("%s様
顧客番号%s
\n" ,namae ,bangou ) #名前と顧客番号
g.print("こちらGEEO山形店です。
\n") #あいさつ
g.print("\n") #表
g.print("\t\n") #行
g.printf("返済日時の確認のため連絡致しました。\n" ) #連絡内容
g.printf("お客様のお借りになった 「%s」 の返却予定日は %s です。\n",title ,henkyaku) #タイトルと返却期限の連絡
g.printf("%s様の次回利用をお待ちしております。
\n" ,namae) #名前 あいさつ
g.printf("\n\n") #htmlと本文の終了
end
<出力結果のホームページ>
高橋二郎様
顧客番号100123
こちらGEEO山形店です。
返済日時の確認のため連絡致しました。お客様のお借りになった 「やりすぎコージー1」 の返却予定日は 2020/09/05 です。
高橋二郎様の次回利用をお待ちしております。
アドレス http://roy/~c109073/web08/c1090733.html
<考察>
正しく出力されたことが確認できました。しかし字のバランスが悪かったです。
原因は のタグでフォントサイズを変えたときにバランスを考えなかった
所にあると思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
3、感想
今回はホームページ上に出力されたときにどのようになるかイメージしながら
作りました。結果は字のバランスが悪く見栄えが良くありませんでした。しか
しホームページに出力するところまでできたので良かったと思います。先生や
友達のアドバイスにとても助けられました。次回も頑張ります。
4、協力者
久保田瑛一郎さん
横山広樹さん
永井絹人さん
5、参考文献
http://roy/~madoka/2010/r1/08/
基礎プログラミング I 第8回 電子チケットを作ろう
西村まどか著