第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:斎藤 拓也 学籍番号:c1090704 語学クラス:英語1 コース(系):地域共創コース -------------------------------------------------------------------------- 1.筆記問題 A.空港でニューヨーク行きの便を調べたいときに使われたり、電車の時間を調 べたりするときに使われる。わかりやすくて使いやすい。 B.データを添付します -------------------------------------------------------------------------- 2.プログラム問題 プログラム #!/usr/koeki/bin/ruby number = Array.new #numberの配列を作成 name = Array.new #nameの配列を作成 tumi = Array.new #tumiの配列を作成 tyoueki = Array.new #tyouekiの配列を作成 iti = Array.new #itiの配列を作成 n = 0 open("web_data_c1090704.dat", "r") do |line| #web_data_c1090704.datというファイルを開いてlineとする while open = line.gets #lineを何回も取り出す if/(\d+)\s+(\D+)\s+(\D+)\s+(\d+)\s+(\D+)/=~ open #数字、空白、数字以外、空白、数字以外、空白、数字、空白、数字以外というlineを取り出す print("\n") #ホームページのスタート print("犯罪者の情報\n") #たいとるの表示 print("\n") #本文の始まり #print open number[n] = $1.to_i #numberを$1として整数を取り出す name[n] = $2 #nameを$2として取り出す tumi[n] = $3 #tumiを$3として取り出す tyoueki[n] = $4.to_i #tyouekiを$4として整数を取り出す iti[n] = $5 #itiを$5として取り出す end #ifを終了 end #whileを終了 print("こちら公益牢獄です\n") printf("番号%dですね\n", number[n]) printf("%sは%sの罪で投獄されました。\n", name[n], tumi[n]) printf("彼は%d年の懲役です\n", tyoueki[n]) printf("彼はここでは%sとして頑張っています\n", iti[n]) end #openを終了 print("\n") #本文を終了 print("\n") #ホームページの終了 プログラム実行結果 pan{c109070}% ./web_html_c1090704.rb [~/public_html] 犯罪者の情報 こちら公益牢獄です 番号19078ですね 稲垣愼之介は婦女暴行の罪で投獄されました。 彼は10年の懲役です 彼はここでは模範囚 として頑張っています a.プログラムの内容 犯罪者の情報がでるような物を作りました。 b.使ったメソットなど open データの取り込みを行う時に使うもの while 何度も設定された条件を終わるまで繰り返す if 設定された物を取り出す ------------------------------------------------------------------------- 3.感想 今だに正規表現の使い方がわからない所があるので、そこをもう少し頑張って いきたいと思います。 ホームページを作るのにこのようなやり方があるのは、びっくりしました。も う少し活用できるようにしたいと思いました。 普段はなにげなく使っていた携帯の時刻表やパソコンの時刻表の検索ソフトは 使う側は、ただ調べたい駅名を入力すれば良いだけだが作るとなると簡単では ない事が、今回の講義で分かった。ただプログラ厶を作るだけでなく、データ も作らなくてはならないのは大変で根気のいる作業だと分かった。しかし、そ れが多くの人に使われているのは嬉しいことだと思う。 -------------------------------------------------------------------------- 「HTML 文書への変換予想」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_08_theme_03_htmlcheck.html 「table tag 出力」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_09_theme_04_tabletag.html 共同学習者 菊池 浩介