第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:木内雄 学籍番号:c1090561 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1.筆記問題 A.ドミトリーでのカードによる開錠など。 B. #ID #氏名 #生年月日 #単位数 c1090999 公益ルビ緒 8月12日 48 c1091111 沼沢ジョン 12月24日 32 c1092222 木村拓哉 4月19日 45 c1093333 小形峰樹 4月4日 53 c1094444 齋藤太朗 1月1日 22 c1095555 木内♂ 8月29日 8 c1096666 遠藤龍彦 9月9日 34 c1097777 山形健太朗 11月21日 51 2.プログラム問題 プログラム本体 A #!/usr/koeki/bin/ruby namae = "木内♂" id = "c1095555" tanni = "8" printf("%s \n", namae) print("東北公益文科大学教務課です。\n") printf("%sの%sさんですか?\n", id, namae) print("単位数について連絡があります。 \n") printf("一年間での単位数が%sしか取れていません。残念ながら留年確定です。\n", tanni) 実行結果 pan{c109056}% ./web_oder_c109056.rb [~/Ruby] 木内♂ 東北公益文科大学教務課です。 c1095555の木内♂さんですか? 単位数について連絡があります。 一年間での単位数が8しか取れていません。残念ながら留年確定です。 考察 ちゃんと表示することができている。 c #!/usr/koeki/bin/ruby namae = "木内♂" id = "c1095555" tanni = "8" open("c109056.html","w") do |html| html.print("\n") html.print("\n") html.print("教務課からの連絡\n") html.print("\n") html.print("\n") html.printf("

%s\n", namae) html.print("

東北公益文科大学教務課です

\n") html.printf("

%sの%sさんですか?

\n", id, namae) html.print("

単位数について連絡があります

\n") html.printf("

一年間で単位数が%sしか取れていません。残念ながら留年確定です。

\n", tanni) html.print("\n") html.print("\n") end 実行結果 pan{c109056}% cat web_html_c109056.rb [~/public_html] #!/usr/koeki/bin/ruby namae = "木内♂" id = "c1095555" tanni = "8" open("c109056.html","w") do |html| html.print("\n") html.print("\n") html.print("教務課からの連絡\n") html.print("\n") html.print("\n") html.printf("

%s\n", namae) html.print("

東北公益文科大学教務課です

\n") html.printf("

%sの%sさんですか?

\n", id, namae) html.print("

単位数について連絡があります

\n") html.printf("

一年間で単位数が%sしか取れていません。残念ながら留年確定です。

\n", tanni) html.print("\n") html.print("\n") end 考察 ちゃんと、自分のホームページアドレスにc109056.htmlを入力すると表示された。 アドレス http://roy/~c109056/c109056.html 感想 今回は極力自分の力でしようと努力した。昨年の先輩のを見ながら頑張ったが 最終的にいきずまり友達の力を借りた。結局はつまらないミスが原因だった。 しかし、いつもより理解が深まったように感じる。次からも出来る限り自分で やってみたい。 参考文献 第8回 電子チケットを作ろう http://roy/~madoka/2010/r1/08/ 作者:西村まどか http://roy/~madoka/2009/r1/08/rpt/c108057/web_data_c108057.desc 作者:先輩学生 協同学習者 ・遠藤達也 ・青木千紗