第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:xxxxxxxxx 学籍番号:c109xxx 語学クラス:英語3 コース(系):地域共創 1. A. ユーザが確認できるシステムの例として、AコープやTSUTAYAなどのポイント カードが挙げられる。データを読み込むことで月日、時間、名前、会員No、 が表示される。 B. 上の例を元にデータ「web_data_c109014.dat」を作成した。 #会員No #名前 #在住 #年齢 #誕生日 #電話番号 1111-2222 池田麻呂 酒田市 19 11月22日 080-1010-0101 1122-3344 佐藤麿路 鶴岡市 20 1月 3日 080-1111-2222 2222-3333 加藤磨絽 遊佐町 26 3月 2日 090-1818-3333 4444-5555 伊藤マロ 酒田市 55 7月 7日 070-2345-6789 0000-1010 J・ウィルソン.Jr 山形市 30 9月11日 070-1192-2960 2.プログラミング問題 まず、Ktermで出力するプログラム「web_order_c109014.rb」を作成した。 TSUTOYAに新規登録した客への確認メッセージという設定。 ◯作成したプログラム 「web_order_c109014.rb」---------------------------------------------------------------- #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' #文字化け防止 number = "1111-2222" # 会員No を代入する変数 name = "池田麻呂" # 名前 を代入する変数 live = "酒田市" # 在住 を代入する変数 age = "19" # 年齢 を代入する変数 birth = "11月22日" # 誕生日 を代入する変数 tele = "080-1010-0101" # 電話番号 を代入する変数 #p number, name, live, age, birth, tele print("この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。\n") print("今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。\n") printf("会員No: %s \n", number) printf("名前: %s \n", name) printf("在住: %s \n", live) printf("年齢: %s \n", age) printf("誕生日: %s \n", birth) printf("電話番号: %s \n", tele) printf("%s様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。\n", name) print("また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。\n") print("tel: 0000-1192-2960 \n") ---------------------------------------------------------------------------------------- ◯実行結果 pan{c109014}% ./web_order_c109014.rb [~/public_html/web08] この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。 今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。 会員No: 1111-2222 名前: 池田麻呂 在住: 酒田市 年齢: 19 誕生日: 11月22日 電話番号: 080-1010-0101 池田麻呂様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。 また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。 tel: 0000-1192-2960 ◯考察 「end」を最後にいれると、実行画面で表示されなくなった。while文やif文を使っ ていないので「end」は必要ないと分かった。 A. 「web_order_c109014.rb」をHTML形式に改良した。 ◯作成したファイル「web_html_c1090147.rb」------------------------------------------------ #!/usr/koeki/bin/ruby $KCODE = 'e' #文字化け防止 number = "1111-2222" # 会員No を代入する変数 name = "池田麻呂" # 名前 を代入する変数 live = "酒田市" # 在住 を代入する変数 age = "19" # 年齢 を代入する変数 birth = "11月22日" # 誕生日 を代入する変数 tele = "080-1010-0101" # 電話番号 を代入する変数 #p number, name, live, age, birth, tele print("\n") print("
\n") print("\n") print("この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。\n") print("今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。\n") printf("会員No: %s \n", number) printf("名前: %s \n", name) printf("在住: %s \n", live) printf("年齢: %s \n", age) printf("誕生日: %s \n", birth) printf("電話番号: %s \n", tele) printf("%s様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。\n", name) print("また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。
\n") print("tel: 0000-1192-2960 \n") print("\n") print("\n") ------------------------------------------------------------------------------------------ ◯実行結果 pan{c109014}% ./web_html_c109014.rb [~/public_html/web08]この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。 今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。 会員No: 1111-2222 名前: 池田麻呂 在住: 酒田市 年齢: 19 誕生日: 11月22日 電話番号: 080-1010-0101 池田麻呂様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。 また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。
tel: 0000-1192-2960 B. ◯作成したプログラム 1 「web_open_w_c109014.rb」--------------------------------------------- #!/usr/koeki/bin/ruby #!/usr/koeki/bin/ruby number = "1111-2222" # 会員No を代入する変数 name = "池田麻呂" # 名前 を代入する変数 live = "酒田市" # 在住 を代入する変数 age = "19" # 年齢 を代入する変数 birth = "11月22日" # 誕生日 を代入する変数 tele = "080-1010-0101" # 電話番号 を代入する変数 open("c1090147.html", "w") do |html| html.print("\n") html.print("\n") html.print("\n") html.print("この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。\n")
html.print("今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。
もし、登録内容に間違いがあれば、下記の番号に御連絡下さい。
") html.printf("%s様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。
\n",name) html.print("また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。
連絡先
") html.print("tel: 0000-1192-2960
この度はTSUTOYAの会員に登録頂き、有り難うございます。
今回登録させて頂いたお客様の登録内容は以下の通りです。
もし、登録内容に間違いがあれば、下記の番号に御連絡下さい
池田麻呂様が登録して頂いた個人情報は、TSUTOYAで厳重に管理させて頂きます。
また、アフターサービスに利用させて頂く場合があるので、御了承下さい。
連絡先
tel: 0000-1192-2960