第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 阿部 祐樹 学籍番号: c1090041 語学クラス: 英語1 コース(系): 地域 1、筆記問題 A レンタル店などでのカードでその仕組みが使われていると思います。 B 公益ルビ緒 東北公益文科大学 酒田 090-4873-2989 東北ルビ緒 西南公益文科大学 酒田 090-5748-7388 文科ルビ緒 東西公益文科大学 酒田 090-3624-8654 大学ルビ緒 南北公益文科大学 酒田 090-7654-3456 2、プログラム問題 A #!/usr/koeki/bin/ruby name = "公益ルビ緒" gakkou = "東北公益文科大学" area = "酒田" tel = "090-4873-2989" printf("%s 様\n", name) print("こちらはオレオレ詐欺会社です。\n") printf("%s にある %s の学生として活躍されていることと思います。\n", gakkou, area) printf("さて、さる 6 月に携帯電話 %s からアクセスしたサイトへの課金が未納となっており、日々延滞金が発生しております。\n",tel) 実行結果 pan{c109004}% ./web_order_c109xxx.rb [~/Ruby] 公益ルビ緒 様 こちらはオレオレ詐欺会社です。 東北公益文科大学 にある 酒田 の学生として活躍されていることと思います。 さて、さる 6 月に携帯電話 090-4873-2989 からアクセスしたサイトへの課金が未納となっており、日々延滞金が発生しております。 B #!/usr/koeki/bin/ruby name = "公益ルビ緒" gakkou = "東北公益文科大学" area = "酒田" tel = "090-4873-2989" print("\n") print("\n") print("架空請求\n") print("\n") print("\n") printf("

%s 様

\n", name) print("

こちらはオレオレ詐欺会社です。\n") printf("%s にある %s の学生として活躍されていることと思います。\n", gakkou, area) printf("さて、さる 6 月に携帯電話 %s からアクセスしたサイトへの課金が未納となっており、日々延滞金が発生しております。

\n",tel) print("\n") print("\n") 元のプログラムにhtmlらしく見えるよう、つくりました。 #!/usr/koeki/bin/ruby name = "公益ルビ緒" gakkou = "東北公益文科大学" area = "酒田" tel = "090-4873-2989" print("\n") print("\n") print("架空請求\n") print("\n") print("\n") printf("

%s 様

\n", name) print("

こちらはオレオレ詐欺会社です。\n") printf("%s にある %s の学生として活躍されていることと思います。\n", gakkou, area) printf("さて、さる 6 月に携帯電話 %s からアクセスしたサイトへの課金が未納となっており、日々延滞金が発生しております。

\n",tel) print("\n") print("\n") 実行結果 pan{c109004}% ./web_html_c109xxx.rb [~/Ruby] 架空請求

公益ルビ緒 様

こちらはオレオレ詐欺会社です。 東北公益文科大学 にある 酒田 の学生として活躍されていることと思います。 さて、さる 6 月に携帯電話 090-4873-2989 からアクセスしたサイトへの課金が未納となっており、日々延滞金が発生しております。

http://roy/~c109004/web_html_c109xxx.html 考察 プログラムもでき、実行も出来ました。 ホームページにも反映することが出来ました。 感想 今回のホームページに反映させるのがすごい大変でした。 一つ一つ理解も出来てきました。 共同製作者 後藤輝久 小関文紀