第8回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:宮川史礼 学籍番号:C1071948 語学クラス:英語1 コース(系):社会系 筆記問題 A.例えばコンビニの、ポスシステムとして使われていると思う。 B. フライドチキン フライヤー 210 幕の内弁当 食べ物 345 鮭おにぎり おにぎり 105 カップやきそば カップ麺 160 コロッケパン パン 115 プログラミング問題 A.作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby namae = Array.new tanjyounen = Array.new syussin = Array.new honkyoti = Array.new kassen = Array.new i = 0 print("\n") print("\n") print("\n") print("\n") open("web_data_c107194.dat", "r") do |busyou| while rekisi = busyou.gets if /(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ rekisi namae[i] = $1 tanjyounen[i] = $2 syussin[i] = $3 honkyoti[i] = $4 kassen[i] = $5 printf("

歴史上の人物:%s

\n",namae[i]) printf("

誕生年は%sで、出身地は%sである。

\n",tanjyounen[i],syussin[i]) printf("

本拠地は%sで、活躍した合戦は%sである。

\n",honkyoti[i],kassen[i]) end end i += 1 end print("\n") print("\n") 実行結果 pan{c107194}% ./web_order_c107194.rb [~/public_html/web08] 歴史上の人物:織田信長 誕生年は1534年で、出身地は名古屋である。 本拠地は安土城、活躍した合戦は桶狭間の戦い。 歴史上の人物:豊臣秀吉 誕生年は1537年で、出身地は名古屋である。 本拠地は大坂城、活躍した合戦は中国大返し。 歴史上の人物:徳川家康 誕生年は1543年で、出身地は岡崎である。 本拠地は江戸城、活躍した合戦は関ケ原の戦い。 歴史上の人物:武田信玄 誕生年は1521年で、出身地は甲府である。 本拠地は要害城、活躍した合戦は三方ヶ原の戦い。 歴史上の人物:上杉謙信 誕生年は1530年で、出身地は長岡である。 本拠地は春日山城、活躍した合戦は川中島の戦い。 歴史上の人物:伊逹政宗 誕生年は1567年で、出身地は米沢である。 本拠地は仙台城、活躍した合戦は小田原参陣。 pan{c107194}% cat c107194.html [~/public_html/web08] 考察 今回は戦国時代の武将の誕生年、出身地、最終的な本拠地と、その武将が活躍し た代表的な合戦についての言及をしようと思った。そして上手い具合にプログラ ミングの流れがはこんだ。 B. #!/usr/koeki/bin/ruby namae = Array.new tanjyounen = Array.new syussin = Array.new honkyoti = Array.new kassen = Array.new i = 0 open("c107194.html" , "w") do |daimyou| daimyou.print("\n") daimyou.print("\n") daimyou.print("\n") daimyou.print("\n") open("web_data_c107194.dat", "r") do |busyou| while rekisi = busyou.gets if /(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ rekisi namae[i] = $1 tanjyounen[i] = $2 syussin[i] = $3 honkyoti[i] = $4 kassen[i] = $5 daimyou.printf("

歴史上の人物:%s

\n",namae[i]) daimyou.printf("

誕生年は%sで、出身地は%sである。

\n",tanjyounen[i],syussin[i]) daimyou.printf("

本拠地は%sで、活躍した合戦は%sである。

\n",honkyoti[i],kassen[i])kaidann end end i += 1 end daimyou.print("\n") daimyou.print("\n") end 実行結果 pan{c107194}% ./web_order_c107194.rb [~/public_html/web08] 歴史上の人物:織田信長 誕生年は1534年で、出身地は名古屋である。 本拠地は安土城、活躍した合戦は桶狭間の戦い。 歴史上の人物:豊臣秀吉 誕生年は1537年で、出身地は名古屋である。 本拠地は大坂城、活躍した合戦は中国大返し。 歴史上の人物:徳川家康 誕生年は1543年で、出身地は岡崎である。 本拠地は江戸城、活躍した合戦は関ケ原の戦い。 歴史上の人物:武田信玄 誕生年は1521年で、出身地は甲府である。 本拠地は要害城、活躍した合戦は三方ヶ原の戦い。 歴史上の人物:上杉謙信 誕生年は1530年で、出身地は長岡である。 本拠地は春日山城、活躍した合戦は川中島の戦い。 歴史上の人物:伊逹政宗 誕生年は1567年で、出身地は米沢である。 本拠地は仙台城、活躍した合戦は小田原参陣。 pan{c107194}% cat c107194.html [~/public_html/web08] ホームページ上の出力結果 歴史上の人物:織田信長 誕生年は1534で、出身地は名古屋である。 本拠地は安土城で、活躍した合戦は桶狭間の戦いである。 歴史上の人物:豊臣秀吉 誕生年は1537で、出身地は名古屋である。 本拠地は大坂城で、活躍した合戦は中国大返しである。 歴史上の人物:徳川家康 誕生年は1543で、出身地は岡崎である。 本拠地は江戸城で、活躍した合戦は関ケ原の戦いである。 歴史上の人物:武田信玄 誕生年は1521で、出身地は甲府である。 本拠地は要害城で、活躍した合戦は三方ヶ原の戦いである。 歴史上の人物:上杉謙信 誕生年は1530で、出身地は長岡である。 本拠地は春日山城で、活躍した合戦は川中島の戦いである。 歴史上の人物:伊逹政宗 誕生年は1567で、出身地は米沢である。 本拠地は仙台城で、活躍した合戦は小田原参陣である。 考察 こちらでは、Aで作成したプログラミングとその実行結果の流れをホームページ にあらわして、そこからさらにそのホームページ上の結果を、上に挿入していっ た。そして内容は伝わるものだと思う。 感想 今回は、TAがなかなか教室に入室して協力してくれる時間になるまで、けっこう 時間がかかったので、やむをえず、TAがだれもいない間、周囲の同じ授業を受け ているメンバー達の協力し合って、それでまず何より先にプログラミング問題を 片付けることができた。その後でTAの工藤君がようやくやってきてくれたのでそ のときに簡単にだが筆記問題についてのアドバイスをしてもらったのでそこから はもう簡単にすませられた。 参考文献 西村先生のページ 基礎プログラミング I 第8回 電子チケットを作ろう 「HTML 文書を自動で作る 前に」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_07_theme_02_preperation.html 基礎プログラミング I 第8回 電子チケットを作ろう 「HTML 文書への変換予想」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_08_theme_03_htmlcheck.html http://roy/~c107194/web08/c107194.html 協力してくれたTA 工藤智也