第6回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:小関文紀 学籍番号:c1090638 語学クラス:中国語 1 コース(系):地域共創コース 1. A 私の誕生日は1990年生まれなので、0d1990で考えることにした。 10進数を2進数に変換するには、10進数を2で割るのを繰り返す。 そして、出た余りを下から順に並べていく。 1990 / 2 = 995 余り0 995 / 2 = 497 余り1 497 / 2 = 248 余り1 248 / 2 = 124 余り0 124 / 2 = 62 余り0 62 / 2 = 31 余り0 31 / 2 = 15 余り1 15 / 2 = 7 余り1 7 / 2 = 3 余り1 3 / 2 = 1 余り1 1 / 2 = 0 余り1 この計算結果の余りを、下から並べていくと11111000110となる。 これを2進数で表すと0b11111000110となる。 よって、0d1990は0b11111000110である。 次に、10進数を16進数に変換する。2進数に変換するときのように答えが0になる まで16で割っていく。 1990 / 16 = 124 余り6 124 / 16 = 7 余り12 7 / 16 = 0 余り7 これを下から読むと7126となる。16進数では12はcとなるので7c6となる。 よって、0d1990は0x7c6である。 B わたしの名前は小関文紀なので、これをアルファベットになおすとKoseki Fuminoriになる。このアルファベットをASCIIコード表に当てはめて考える。 K=0x4b o=0x4f s=0x73 e=0x65 k=0x6b i=0x69 F=0x46 u=0x75 m=0x6d i=0x69 n=0x6e o=0x6f r=0x72 i=0x69 結果は上のようになった。 2. A 内容の説明 楽天の選手の名前と、読み方、生年月日、身長、役職?についてのデータを作っ た。 B 作ったデータ M.ブラウン まーてぃ・ぶらうん 1963年1月23日 183cm 監督 岩隈久志 いわくまひさし 1981年4月12日 190cm 投手 田中将大 たなかまさひろ 1988年11月1日 188cm 投手 寺田龍平 てらだりゅうへい 1989年6月20日 185cm 投手 小関翔太 こせきしょうた 1991年9月6日 181cm 捕手 井野卓 いのすぐる 1983年11月23日 180cm 捕手 嶋基宏 しまもとひろ 1984年12月13日 179cm 捕手 塩川達也 しおかわたつや 1983年3月17日 180cm 内野手 渡辺直人 わたなべなおと 1980年10月15日 173cm 内野手 中川大志 なかがわたいし 1990年6月8日 186cm 内野手 中村真人 なかがわまさと 1982年2月2日 176cm 外野手 リンデン りんでん 1980年6月30日 191cm 外野手 平石洋介 ひらいしようすけ 1980年4月23日 175cm 外野手 C 目的 投手陣や監督、内野手などの名前や身長を検索したい。 D 分類に使った検索パターン a egrep "^中" data06.dat 上記を実行すると、最初に中のつく選手が検索されると思う。 b egrep "田|志" data06.dat 上記を実行すると、田または志のつく選手が検索されると思う。 c egrep "17.cm" data06.dat 上記を実行すると、170cm〜179cmの選手が検索されると思う。 d egrep "て" data06.dat 上記を実行すると、てが含まれる選手が検索されると思う。 E、D 実行した結果と考察 a pan{c109063}% egrep "^中" data06.dat [~/Ruby] 中川大志 なかがわたいし 1990年6月8日 186cm 内野手 中村真人 なかがわまさと 1982年2月2日 176cm 外野手 最初に中が付く選手はこの2名だけなので結果は正しいことがわかる。 b pan{c109063}% egrep "田|志" data06.dat [~/Ruby] 岩隈久志 いわくまひさし 1981年4月12日 190cm 投手 田中将大 たなかまさひろ 1988年11月1日 188cm 投手 寺田龍平 てらだりゅうへい 1989年6月20日 185cm 投手 中川大志 なかがわたいし 1990年6月8日 186cm 内野手 田と志が当てはまる選手がヒットしたので正しいとわかる。 c pan{c109063}% egrep "17.cm" data06.dat [~/Ruby] 嶋基宏 しまもとひろ 1984年12月13日 179cm 捕手 渡辺直人 わたなべなおと 1980年10月15日 173cm 内野手 中村真人 なかがわまさと 1982年2月2日 176cm 外野手 平石洋介 ひらいしようすけ 1980年4月23日 175cm 外野手 170cm代の選手が全てヒットしたので正しいとわかる。 d pan{c109063}% egrep "て" data06.dat [~/Ruby] M.ブラウン まーてぃ・ぶらうん 1963年1月23日 183cm 監督 寺田龍平 てらだりゅうへい 1989年6月20日 185cm 投手 読み仮名でての付く選手はこの2名だけなので正しいということがある。 G 正規表現のまとめ ^ → 最初のデータの一文字が当てはまるものを検索するときにつかう。 | → 複数の文字を検索するときにつかう。 . → ピリオドの前の文字や数字を指定して検索したいときにつかう。 "" → ""でくくった文字や数字を含んだものを検索したいときにつかう。 身長が190cm以上の選手を検索したいので"19."で検索した。しかしこれでは1900 代に生まれた人も検索されてしまった。そのため190cm以上の人を検索したいと きは"19.cm"としなければいけないということがわかった。 感想 電子辞書を使っているとき「あ」と打った際それに続く単語が出てくるという機 能が正規表現を使っているのではないかと思った。 参考文献 webサイト:http://roy/~madoka/西村まどか先生 2010年度講義ノート 協同学習者:横山広樹 後藤輝久