第6回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 阿部祐樹 学籍番号: c1090041 語学クラス: 英語1 コース(系): 地域 1、筆記問題 A 生年月日が1990年4月24日だから 10進数表示にすると、 0d19、0d90、0d4、0d24 1990年4月24をまず16進数にするために16で割る。すると 1990/16= 124 余り6 124/16= 7 余り12 7/16= 0 余り7 16進数だと、12=Cだから、0x7C6 0d1990=0x7C6 (16進数) 1990を2進数にする。 1990/2=995 余り0 995/2=497 余り1 497/2=248 余り1 248/2=124 余り0 124/2=62 余り0 62/2=31 余り0 31/2=15 余り1 15/2=7 余り1 7/2=3 余り1 1/2=0 余り1 0d1990=0b1111000110 (2進数) 0d4 4/2=2 余り0 2/2=1 余り0 1/2=0 余り1 0d4=0b100 (2進数) 0b100=0x4 (16進数) 0d24 24/2=12 余り0 12/2=6 余り0 6/2=3 余り0 3/2=1 余り1 1/2=0 余り1 0d24=0b11000 (2進数) 0b11000=0x400 (16進数) 名前 ABE YUUKI A = 0x41 B = 0x42 E = 0x45 Y = 0x59 U = 0x55 U = 0x55 K = 0x4b I = 0x49 2、プログラム問題 A 私は、魚の名前と釣れる月と季節と場所のデータを作りました。 B 魚の名前 釣れる月 季節 場所 チヌ 5月 6月 春 夏 海 スズキ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 カレイ 4月 11月 12月 春 秋 冬 海 カサゴ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 9月10月11月12月 カワハギ 3月 4月 5月 1月 2月 春 冬 海 グレ 3月 12月 1月 2月 春 冬 海 サヨリ 3月 12月 1月 2月 春 冬 海 メバル 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 アイナメ 3月 4月 5月 春 海 キス 5月 6月 7月 8月 春 夏 海 イシモチ 5月 6月 8月 9月 10月 春 夏 秋 海 クロダイ 7月 8月 9月10月 夏 秋 海 イシダイ 5月 6月 7月 春 夏 海 マダイ 5月 6月7月 8月 9月 10月 春 夏 秋 海 アジ 7月 8月 9月 夏 秋 海 ハゼ 9月 10月 11月 秋 海 川 C 魚の名前、釣れる月、季節、を検索する。 D検索パターン 検索Aで egrep "3月" date06.datと検索すると、「3月」とついたやつ全てが検 索される。 検索Bで egrep "秋" date06.datと検索したら、「秋」とついたやつ全てが検索 される。 E実行結果 pan{c109004}% egrep "3月" date06.dat [~/Ruby] スズキ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 カサゴ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 9月10月11月12月 カワハギ 3月 4月 5月 1月 2月 春 冬 海 グレ 3月 12月 1月 2月 春 冬 海 サヨリ 3月 12月 1月 2月 春 冬 海 メバル 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 アイナメ 3月 4月 5月 春 海 検索B pan{c109004}% egrep "秋" date06.dat [~/Ruby] スズキ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 カレイ 4月 11月 12月 春 秋 冬 海 カサゴ 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 9月10月11月12月 メバル 1月2月3月4月 5月6月7月8月 春夏秋冬 海 川 9月10月11月12月 イシモチ 5月 6月 8月 9月 10月 春 夏 秋 海 クロダイ 7月 8月 9月10月 夏 秋 海 マダイ 5月 6月7月 8月 9月 10月 春 夏 秋 海 アジ 7月 8月 9月 夏 秋 海 ハゼ 9月 10月 11月 秋 海 川 F 結果の考察 どのようにやってもちゃんと出てきました。電子辞書や携帯電話など調べ物をす るやつには、使用されてると思いました。 G "" → ""の間にあるものが検索される "+" → 直前の文字が必ず出る。 "$" → 文字列の最後だけで検索する "|" → 「または」を利用したい時に使う "[]" → []で囲まれた文字のどちらかでも一致するものを検索する 感想 今回は、データを入力してktermで検索する作業でした。 プログラムをつくるんじゃないから思ったより簡単に出来ました。 参考文献 基礎プログラミング I 第5回 配列の構造 「ASCII コード表」 http://roy/~madoka/2010/r1/05/05_01_theme_01_asciicode.html 正規表現のレポートの体裁について http://roy/~madoka/2010/rpt/egrep.html