だいたい 3 つくらいの流派に分かれて、ファイルがばら撒かれたようである。 友だちから学んだものをそのまま意味も分からず打ち込んでいるため、 本人の意図するところの動きと説明がばらばらであったりする。 また、変数が a, b, c などの場合は、これから長いプログラムを書いたり、 グループ活動による引継などを行う際に、分からなくなる。 ローマ字よいので、できるだけ分かりやすい名前をつける。 同じコードにもなりがちなので、避けておこう。
せめて変数は変更しよう。 せめて自分のことばで説明しよう。 次回以降、明らかに同じコード (著作権違反) と判断した場合には、 同じものを書いた学生全員について大減点を行なうので注意せよ。
違いを明らかにさせるためには、変数の説明を書き、 解説をより詳しく書き、少しでも違うコードを書き加え、 考察に説明を加える、などを行なうとよい。
また、四捨五入が分からない学生がいたので、小数第 2 位の場合で例を出す。
まずは伸びてきたレポート。
たいへん良かったレポート。