第3回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:斎藤 拓也 学籍番号:c1090704 語学クラス:英語1 コース(系):地域共創コース 1.A while true STDERR.print("食べたもののカロリー:") cal = gets.chomp if cal == "q" break end 「while true」が計算などを永遠に繰り返すことになっている。しかし、永 遠に繰り返す必要がない場合は計算を終わらせたいときに、「if cal == "q"」を入力して計算を終わらせることができる。パソコンには終わらせる。 ものを入力しなければならない。 2.A 設定 その日に歩いた1時間歩数のプログラムの合計 プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby walk =0 total =0x k = 0 # 歩数 while STDERR.print("1時間で歩いた歩数:") walk = gets.chomp if walk == "q" break end walk = walk.to_f total += walk k += 1 end printf("1日で %6.1f 歩\n", total) 実行結果 pan{c109070}% ./while_add.rb [~/Ruby] 1時間で歩いた歩数:170 1時間で歩いた歩数:120 1時間で歩いた歩数:170 1時間で歩いた歩数:150 1時間で歩いた歩数:169 1時間で歩いた歩数:409 1時間で歩いた歩数:290 1時間で歩いた歩数:700 1時間で歩いた歩数:10 1時間で歩いた歩数:290 1時間で歩いた歩数:42 1時間で歩いた歩数:29 1時間で歩いた歩数:120 1時間で歩いた歩数:18 1時間で歩いた歩数:209 1時間で歩いた歩数:400 1時間で歩いた歩数:190 1時間で歩いた歩数:18 1時間で歩いた歩数:90 1時間で歩いた歩数:290 1時間で歩いた歩数:300 1時間で歩いた歩数:200 1時間で歩いた歩数:200 1時間で歩いた歩数:100 1時間で歩いた歩数:q 1日で 4684.0 歩 考察 pan{c109070}% bc -l [~/Ruby] 170 + 120 + 170 + 150 + 169 + 409 + 290 + 700 + 10 + 290 + 42 + 29 + 120 + 18 +209 + 400 + 190 + 18 + 90 + 290 +300 + 200 +200 + 100 4684 これにより、同様の結果。 3. 今回の計算プログラ厶は色々な所で代用が使えるので覚えて置きたいと思っ た。歩数やカロリーだけでなく。テストの平均やマラソンの練習にも代用出 来ると思ったので活用したいと思う。 4. 「カロリーメーターを作ろう」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r1/03/03_06_theme_03_to_i_calory.html 「カロリー計算プログラム」 西村まどか http://roy/~madoka/2010/r1/03/03_10_theme_07_while_calory.html 共同学習者:遠藤 孝之 協力してくれた先輩: 工藤 智也