第2回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:遠藤裕貴 学籍番号:C1090294 語学クラス:中国語 コース(系):政策マネ 1.筆記問題 A. 最初の卵の個数が1個で、1日毎に4倍で増えるのでこれを表にすると 日数 1日後 2日後 3日後 4日後 産まれた卵の数 4個 16個 64個 256個 合計の卵の個数 5個 21個 85個 341個 と表すことができる。 1*4+1 5 4*4+5 21 16*4+21 85 64*4+85 341 よって全て孵化するのに5日かかる。 2.プログラム問題 A. #!/usr/koeki/bin/ruby print("1日目は1個孵化する\n") print("2日目は4個孵化する\n") print("3日目は16個孵化する\n") print("4日目は64個孵化する\n") print("5日目は256個孵化する\n") print("5日目は全ての卵が孵化する\n") ・実行結果 pan{c109029}% ./print_snail.rb [~/Ruby] 1日目は1個孵化する 2日目は4個孵化する 3日目は16個孵化する 4日目は64個孵化する 5日目は256個孵化する 5日目は全ての卵が孵化する B. #!/usr/koeki/bin/ruby day = 1 #日にちの初期値 egg = egg0 = 1 #卵の初期値 eggmax = 200 #卵の最大値 print("1日目は1個孵化する\n") #1日目は必ず1個孵化する. while egg < eggmax #卵が200以上孵化するまで,繰り返す. printf("%d 日後 \t %d[個]\n", day += 1, egg *= 4) #day += 1は1日進めるということ.egg *= 4 は卵を4倍していくこと. end #whileに対するend printf("よって%d 日後には 全ての卵が孵化する。\n", day) #最終結果 ・実行結果 pan{c109029}% ./while_snail.rb [~/Ruby] 1日目は1個孵化する 2 日後 4[個] 3 日後 16[個] 4 日後 64[個] 5 日後 256[個] よって5 日後には 全ての卵が孵化する。 3.感想 授業の進むスピードが早くて内容を理解しながらついていくのがとても大変 だったので、課題をやるのに苦労しました。でも、先輩や友だちの力を借り てなんとか理解することが出来ました。これからどんどん難しくなると思う のでできるだけ頑張りたいと思います。 4.参考文献など 書籍:広瀬雄二 著 題名:Ruby プログラミング基礎講座 使用したページ:第4章 P50〜53 共同学習者:青木千紗 協力してくれた先輩:工藤智也さん