第2回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:遠藤孝之 学籍番号:c1090265 語学コース:中国語 コース:環境サイエンス 1 筆記問題 1日目 1 1個孵化する 2日日 1*4=4 4個孵化する 3日目 4*4=16 16個孵化する 4日目 16*4=64 64個孵化する 5日目 64*4=256 256個孵化する これにより、200個の卵が全て孵化するのに5日かかるという事が分かる。 2 プログラミング問題 A ・本体 #!/usr/koeki/bin/ruby print("1日目は\t1個孵化する\n") print("2日目は\t4個孵化する\n") print("3日目は\t16個孵化する\n") print("4日目は\t64個孵化する\n") print("5日目は\t256個孵化する\n") ・実行結果 pan{c109026}% ./while_snail.rb [~/Ruby] 1日目は 1個孵化する 2日後 4 個 孵化する 3日後 16 個 孵化する 4日後 64 個 孵化する 5日後 256 個 孵化する 5日後 200個 孵化し終わる ・考察 pan{c109026}% bc -l [~/Ruby] 1*1 1 1*4 4 4*4 16 16*4 64 64*4 256 確かめ算した結果、上の実行結果と同様な答えとなりました。 B 本体 #!/usr/koeki/bin/ruby print("1日目は\t1個孵化する\n") day = 1 #day日にちを示す egg = 1 #eggは孵化数を示す1日目は1個なので、egg = 1 eggmax = 200 # 孵化数の上限は200個なので #eggmax = 200 while egg < eggmax egg *=4 #eggの数を4倍させるので #egg *= 4 printf("%d日後 \t %4.0f 個 孵化する\n",day += 1,egg) end printf("%d日後 \t200個 孵化し終わる\n\n",day) 実験結果 pan{c109026}% ./print_snail.rb [~/Ruby] 1日目は 1個孵化する 2日後 4 個 孵化する 3日後 16 個 孵化する 4日後 64 個 孵化する 5日後 256 個 孵化する 5日後 200個 孵化し終わる 考察 pan{c109026}% bc -l [~/Ruby] 1*1 1 1*4 4 4*4 16 16*4 64 64*4 256 確かめ算したら、同様の結果となりました。 感想 今回のレポートは、本当に難しかったです。これからも、大変なことは沢山あ りますが、頑張っていきたいです。 協同学習者:花木剛志 手伝ってくれた先輩:工藤智也先輩。