第2回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名: 阿部祐樹 学籍番号: c1090041 語学クラス: 英語1 コース(系): 地域 筆記問題 5日かかります pan{c109004}% ./print_snail.rb [~/Ruby] 2 日後 4 [個] 3 日後 16 [個] 4 日後 64 [個] 5 日後 256 [個] 5 日後には 200 [個] を 56 [個] 越えます。 よって、5日かかります。 プログラム問題 8日かかります pan{c109004}% ./print_snail.rb [~/Ruby] 1 日後 2 [個] 2 日後 4 [個] 3 日後 8 [個] 4 日後 16 [個] 5 日後 32 [個] 6 日後 64 [個] 7 日後 128 [個] 8 日後 256 [個] 8 日後には 200 [個] を 56 [個] 越えます。 よって、8日かかります。 確認 1日目1個 2日目1*2=2個 合計3個 3日目2*2=4個 合計7個 4日目4*2=8個 合計15個 5日目8*2=16個 合計31個 6日目16*2=32個 合計62個 7日目32*2=64個 合計126個 8日目64*2=128個 合計254個 よって8日目まで求婚できる。 #!/usr/koeki/bin/ruby day = 1 #これは1日目を表します。 snail = snail0 = 1 snailmax = 200 #これはMAX200個を表します。 while snail < snailmax #200個を超えたら計算終了させます printf("%d 日後 \t %d [個]\n", day += 1, snail *= 4) #1日毎の掛けて行 く計算システムです。 end printf("%d 日後には 200 [個] を %d [個] 越えます。 \n", day, snail - 200) #これは実行での結果が表示される文章です。 感想 正常に作動しました。 日本語が不充分と来たのでもう1度やり直しました。 参考文献 http://roy/~madoka/2010/r1/02/rpt/