第13回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名: 菊池 桑 学籍番号:c1090526 語学クラス:英語 コース(系):地域共創 21春 問55 インターネットのプロトコルで使用されるポート番号の説明として、適切なもの はどれか。 ア コンピュータやルータにおいてEthernetに接続する物理ポートがも つ固有の値 イ スイッチングハブにおける物理的なポートの位置を示す値 ウ パケットの送受信においてコンピュータやネットワーク機器を識別する値 エ ファイル転送や電子メールなどのアプリケーションごとの情報の出入口を示 す値 解答 エ 解法 ポート番号はIPアドレスの下のサブアド。複数のコンピュータと通信す るために使う。 参考 ポート番号とは【port number】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE38388E795AAE58FB7.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21春 問86 デュアルシステムに関する記述として、適切なものはどれか。 ア 1台のコンピュータに複数のマイクロプロセッサを搭載し、並列処理ができ るシステムのことである。 イ 2系統のコンピュータが、互いの処理結果を照合しながら同一処理を行うシ ステムのことである。 ウ 障害時に、予備のコンピュータに切り替えて処理を継続するシステムのこと である。 エ 複数のコンピュータを直列に接続して、機能を分担するシステムのことであ る。 解答 イ 解法 アはマルチプロセッサシステム    イはデュアルシステム    ウはデュプレックスシステム    エはタンデムシステム 参考 マルチプロセッサとは【multi-processor】(MP) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38397E383ADE382BBE38383E382B5.html デュアルシステムとは【dual system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE382B7E382B9E38386E383A0.html デュプレックスシステムとは【duplex system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT 用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E38397E383ACE38383E382AFE382B9E382B7E382B9E38386E383A0.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21秋 問73 複数のコンピュータを連動させ、全体を1台の高性能のコンピュータであるかの ように利用する。連携しているコンピュータのどれかに障害が発生した場合には、 ほかのコンピュータに処理を肩代わりさせることで、システム全体として処理を 停止させないようにするものはどれか。 ア クラスタシステム イ デュアルシステム ウ デュプレックスシステム エ マルチプロセッサシステム 解答 ア 解法 ア 複数のコンピュータを連結しても、まるで一台のコンピュータのよう にふるまうシステム。 イ 情報システムの信頼性を高めるために、システムを二個用意して常に同じ処 理を行わせる方式。 ウ 情報システムの信頼性を高めるために、システムを二系統用意して普段は片 方、障害が発生した時のために片方は待機させる。 エ 一台のコンピュータに複数の演算するチップを複数入れること。  参考 クラスタシステムとは【cluster system】(クラスタ構成) - 意味/解説/説明/ 定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E382B9E382BFE382B7E382B9E38386E383A0.html デュアルシステムとは【dual system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE382B7E382B9E38386E383A0.html デュプレックスシステムとは【duplex system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT 用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E38397E383ACE38383E382AFE382B9E382B7E382B9E38386E383A0.html マルチプロセッサとは【multi-processor】(MP) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38397E383ADE382BBE38383E382B5.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21秋 問77 暗号化に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 暗号文を平文に戻すことをリセットという。 イ 共通鍵暗号方式では、暗号文と共通鍵を同時に送信する。 ウ 公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵と平文に戻すための鍵が異なる。 エ 電子署名には、共通鍵暗号方式が使われる。 解答 ウ 解法 アはデコード。イは秘密鍵をあらかじめ送る。エは公開暗号鍵。 参考 暗号化とは【encryption】(エンクリプション) - 意味/解説/説明/定義 : IT 用語辞典 http://e-words.jp/w/E69A97E58FB7E58C96.html 秘密鍵暗号とは【secret key cryptosystem】(共通鍵暗号) - 意味/解説/説明 /定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E7A798E5AF86E98DB5E69A97E58FB7.html 公開鍵暗号とは【public key cryptosystem】(非対称鍵暗号) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春 72 PCやハードディスクを譲渡したり返却したりする前に実施しておくこととして、 ハードディスクからの情報漏えいを防ぐ最も確実な方法はどれか。 ア ハードディスク全体を16進数の00やFF、又は乱数で複数回上書きして おく。 イ ハードディスク全体を論理フォーマットしておく。 ウ ハードディスク内のすべてのファイルやフォルダをごみ箱に捨て、最後にご み箱を空にしておく。 エ ハードディスクにパスワードロックをかけておく。 解答 ア 解法 イ データの位置を決める。ウ ゴミ箱に捨てても意味ない。ログ残る。 エ パスかけても、解かれたら意味ない。 参考  論理フォーマットとは【logical format】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞 典 http://e-words.jp/w/E8AB96E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春 80 TCP/IPのポート番号によって識別されるものはどれか。 ア コンピュータに装着されたLANカード イ 通信相手のアプリケーションソフトウェア ウ 通信相手のコンピュータ エ 無線LANのアクセスポイント 解答 イ 解法  参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 中門C 事業戦略立案に関する次の記述を読んで、問97〜100に答えよ。 健康食品メーカのS社の企画部では、健康菓子事業の戦略立案を進めており、自 社の状況を、SWOT分析での強み、弱み、機会、脅威に分類して認識して、採 るべき戦略を検討して二つの方針案を作成した。 S社の状況と方針案の概要は、次のとおりである。 [S社の状況] (1) 営業拠点数が他社よりも少ない。 (2) 競合するT社の健康菓子事業の撤退が決まった。 (3) 競合他社よりも高い商品企画力をもっている。 (4) 健康志向の高まりで、健康食品への関心が高まっている。 (5) 工場の老朽化が進んでいる。 (6) 少子化によって子供の人口が減少している。 (7) 食品の安全性に対する消費者の目が厳しくなっている。 (8) 顧客の会員化によって顧客情報が集まり、富裕層の会員獲得にも成功し ている。 [方針案の概要] 方針案1:強みを更に伸ばすために、情報システムを強化する。 方針案2:自社の事業の拡大を図るために、T社が撤退する事業を買収する。こ こ数年の健康菓子の市場シェアは、Q社25%、R社16%、S社12%、T社 10%、その他37%である。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春 97 [S社の状況]を次のようなマトリックスで整理する。[S社の状況]の(1)と (2)を図のa〜dに分類するとき、適切な組合せはどれか。     有利な面   不利な面 内部環境  a b 外部環境  c d   (1)を入れる場所  (2)を入れる場所 ア    b c イ b d ウ d c エ d d 解答 ア 解法 (1)は拠点が他社より少ないので、内部×。(2)は、他社が撤退し、 ライバルが減ったので、外部●。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春 98 [S社の状況]の中で、強みに分類されるものとして、適切な組合せはどれか。 ア (1)と(5) イ (2)と(4) ウ (3)と(8) エ (6)と(7) 解答 ウ 解法 (3)と(8)はS社自身のいいところなので、強みといえる。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春 99 方針案1に沿って、強みを更に伸ばすための方策に関する記述として、適切なも のはどれか。 ア 営業拠点数の影響を受けにくいインターネットによる通信販売システムを導 入する。 イ 顧客の購買データを分析して、会員にきめの細かいサービスを提供するため に、CRMシステムを構築する。 ウ 商品の生産工程における安全管理を徹底するために、生産管理システムの刷 新を図る。 エ 成人向け健康菓子の企画に際して、各地域の人口分布に関する統計データを 分析することを目的として、POSシステムを導入する。 解答 イ 解法 アは、拠点が少ないことへの対策。強みをのばしてない。ウは、(7と (6への対策といえる。よってイ 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++