第13回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏 名: 沓澤悠司 学籍番号 : C1080545 語学クラス: 韓国語 コース(系): 社会系 今回の中間試験で間違えた問題 H.21 春 問58 オンライントランザクション処理システムを構成するサーバ上のソフトウェア のうち,データベース管理システムの役割の説明として,適切なものはどれか。 ア. アプリケーションプログラムからデータの検索や更新の要求を受け付けて, データベース内のデータの検索や更新をする。 イ. クライアントからトランザクション処理要求を受け付けて,要求に対応する アプリケーションプログラムを起動する。 ウ. トランザクション処理要求によって,必要に応じてデータの検索や更新の要 求を出して業務処理をする。 エ. ネットワークを介してクライアントとの通信処理をする。 解説 データベース管理システムとは、アプリケーションとデータベースの間で、 データベースを扱う統一的なインターフェイスを提供するミドルウェアに 分類されるソフトウェアのことである。 イ. アプリケーションサーバの説明である。 ウ. データベースサーバの説明である。 エ. 通信処理は行なわない。 したがって解答は、 ア となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 春 問65 フェールセーフの説明として,適切なものはどれか。 ア. 故障や操作ミスが発生しても,安全が保てるようにしておく。 イ. 障害が発生した際に,正常な部分だけを動作させ,全体に支障を来さない ようにする。 ウ. 組織内のコンピュータネットワークに外部から侵入されるのを防ぐ。 エ. 特定の条件に合致するデータだけをシステムに受け入れる。 解説 フェイルセーフ … fail safe 故障や操作ミス、設計上の不具合などの障害が発生すること をあらかじめ想定し、起きた際の被害を最小限にとどめる ような工夫。 (例)石油ストーブが転倒すると自動的に消火する 加圧水型原子炉の制御棒の電源が切れると制御棒が自身の重さで 炉内に落下して自動的に炉を停止させる フェイルソフト … fail soft システムの一部に障害が発生した際に、故障した個所を破棄、 切り離すなどして障害の影響が他所に及ぼされるのを防ぐこ とができるソフトウェアである。 イ. フェイルソフトの考え方である。 ウ. ファイアウォールの説明である。 エ. システムに異常なデータが入力されるのを防ぐリミットチェックの説明で ある。 参考文献 アドレス:http://e-words.jp/w/E38395E382A7E382A4E383ABE382BBE383BCE38395.html タイトル:フェイルセーフとは【fail safe】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 アドレス:http://e-words.jp/w/E38395E382A7E382A4E383ABE382BDE38395E38388.html タイトル:フェイルソフトとは【fail soft】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 したがって解答は、ア となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 春 問86 ディジタル署名に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア. 署名付き文書の公開鍵を秘匿できる。 イ. データの改ざんが検知できる。 ウ. データの盗聴が防止できる。 エ. 文書に署名する自分の秘密鍵を圧縮して通信できる。 解答は イ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 秋 問55 インターネットのプロトコルで使用されるポート番号の説明として,適切な ものはどれか。 ア. コンピュータやルータにおいてEthernetに接続する物理ポートがもつ固有の値 イ. スイッチングハブにおける物理的なポートの位置を示す値 ウ. パケットの送受信においてコンピュータやネットワーク機器を識別する値 エ. ファイル転送や電子メールなどのアプリケーションごとの情報の出入口を示す値 解説 ポート番号とは、コンピュータがデータ通信を行う際に通信先のプログラムを 特定するための番号のことである。 ネットワーク上で相手コンピュータにデータを送信する場合、通信相手の コンピュータはIPアドレスで指定するが、そのコンピュータで動いている プログラムのどれにデータを送るかをポート番号で指定する。 したがって解答は、エ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 秋 問67 フールプルーフの考え方として,適切なものはどれか。 ア. 故障などでシステムに障害が発生した際に,被害を最小限にとどめる ようにシステムを安全な状態にする。 イ. システム障害は必ず発生するという思想の下,故障の影響を最低限に 抑えるために,機器の多重化などの仕組みを作る。 ウ. システムに故障が発生する確率を限りなくゼロに近づけていく。 エ. 人間がシステムの操作を誤ってもシステムの安全性と信頼性を保持する。 解説 フールプルーフとは、人間のミスによる障害を未然に防ごうという考え方である。 ア. フェールセーフの考え方である。 イ. フォールトトレラント(対故障)システムの考え方である。 (例)デュアルシステムやデュプレックスシステムがある。 ウ. 信頼性の高い機器を使用してシステムを設計する考え方である。 したがって解答は、エ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 秋 問69 メールの送受信で利用されるプロトコルの組合せとして,適切なものはどれか。 メール送信 メール受信 メール転送 ア POP3 POP3 POP3 イ POP3 SMTP POP3 ウ SMTP POP3 SMTP エ SMTP SMTP SMTP 解説 SMTPは、メールを配送(送信)するプロトコルで、POP3はメール受信に 使われるプロトコルである。 転送は送信に含まれるため、同じプロトコルを使う。 したがって解答は、ウ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.21 秋 問77 収容局から家庭までの加入者線が光ファイバケーブルであるものはどれか。 ア. ADSL イ. FTTH ウ. HDSL エ. ISDN 解説 ア. 電話回線を利用したサービスのこと。 ウ. ADSLよりもさらに高速なデータ通信を可能にしたxDSL技術の一つである。 2対の電話線を使って通信することをさす。 エ. 電話回線を利用したサービスのことである。 したがって解答は、イ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.22 春 問61 情報セキュリティの文書を詳細化の順に上から並べた場合、(1)〜(3) に当てはまる用語の組合せとして、適切なものはどれか。 (1) ↑ (2) ↑ (3) (1) (2) (3) ア. 基本方針 実施手順 対策基準 イ. 基本方針 対策基準 実施手順 ウ. 対策基準 基本方針 実施手順 エ. 対策基準 実施手順 基本方針 解説 基本となるものを作成し、どんな問題が発生するかを検討し、対策を練る。 その後、実際に使用し、最終的に問題点を発見、次に活かすといった動作を 繰り返し行っている。 したがって解答は、イ となる。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ H.22 春 問71 クライアントPCからの接続要求に対し、Webサーバが電子証明書などを 送信し、クライアントPC側でWebサーバを認証するために用いられるものはどれか。 ア. ISP イ. PNG ウ. S/MIME エ. SSL 解説 ISP … Internet Services Provider インターネットサービスプロバイダ インターネット接続業者。電話回線やISDN回線、ADSL回線、 光ファイバー回線、データ通信専用回線などを通じて、顧客である 企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続する。 PNG … Portable Network Graphics 画像フォーマットの一つ。JPEGやGIFに代わってWWW上で広く使われる ことを目指して開発された。 S/MIME … Secure Multipurpose Internet Mail Extensions 電子メールの暗号化方式の標準。 RSA公開鍵暗号方式を用いてメッセージを暗号化して送受信する。 この方式で暗号化メールをやり取りするには、受信者側もS/MIME に対応している必要がある。 SSL … Secure Socket Layer インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル。 現在インターネットで広く使われているWWWやFTPなどのデータを 暗号化し、プライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、 企業秘密などを安全に送受信することができる。 フォーマット … format 記憶装置固有のデータ記録方式。また、その方式に従って 記憶媒体を初期化すること。 記憶領域を小さな部分に区分けし、どの部分に何を記録したか を管理するための領域を確保する。この操作がフォーマットで あり、媒体は使用する前に必ずフォーマットしなければならない。 したがって解答は、エ となる。 参考文献 アドレス: http://e-words.jp/w/ISP.html タイトル: ISPとは 【Internet Services Provider】 (インターネットサービスプロバイダ) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 アドレス: http://e-words.jp/w/PNG.html タイトル: PNGとは 【Portable Network Graphics】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 アドレス: http://e-words.jp/w/S2FMIME.html タイトル: S/MIMEとは 【Secure Multipurpose Internet Mail Extensions】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 アドレス: http://e-words.jp/w/SSL.html タイトル: SSLとは 【Secure Socket Layer】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 アドレス: http://e-words.jp/w/E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html タイトル: フォーマットとは 【format】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典