第10回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名: 菊池 桑 学籍番号:c1090526 語学クラス:英語 コース(系):地域共創 22 54 Xさんは、Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている。電 子メールの内容を秘密にする必要があるので、公開鍵暗号方式を用いて暗号化し て送信したい。電子メールの内容を暗号化するのに使用する鍵はどれか。 ア Xさんの公開鍵 イ Xさんの秘密鍵 ウ Yさんの公開鍵 エ Yさんの秘密鍵 解答  ウ 解法 送信者は受信者の公開鍵でデータを暗号化し、受信者は、自分のもってる 秘密の鍵で暗号を解く。 参考  公開鍵暗号とは 【public key cryptosystem】 (非対称鍵暗号) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22 65 電子商取引におけるディジタル署名で実現できることはどれか。 ア 意図しない第三者が機密ファイルにアクセスすることの防止 イ ウイルス感染していないファイルであることの確認 ウ 盗聴による取引内容の漏えいの防止 エ 取引相手の証明と、取引内容が改ざんされていないことの確認 解答 エ 解法 参考 デジタル署名とは 【digital signature】 (デジタルシグネチャ) - 意味/解説/ 説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE7BDB2E5908D.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22 70 共通鍵暗号方式では、通信の組合せごとに鍵が1個必要となる。例えばA〜Dの 4人が相互に通信を行う場合は、AB,AC,AD,BC,BD,CDの組合せ の6個の鍵が必要である。10人が相互に通信を行うためには何個の鍵が必要か。 ア 15 イ 20 ウ 45 エ 50 解答 ウ 解法 10C2=10+9/1*2=45 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22 72 PCやハードディスクを譲渡したり返却したりする前に実施しておくこととして、 ハードディスクからの情報漏えいを防ぐ最も確実な方法はどれか。 ア ハードディスク全体を16進数の00やFF、又は乱数で複数回上書きして おく。 イ ハードディスク全体を論理フォーマットしておく。 ウ ハードディスク内のすべてのファイルやフォルダをごみ箱に捨て、最後にご み箱を空にしておく。 エ ハードディスクにパスワードロックをかけておく。 解答 ア 解法セクタ・・・円盤型の記憶装置での最少記録単位の名前。 物理フォーマット・・・セクタの配置のし直し。めっっちゃ時間かかる。記憶の 内容は完全にしぬ。 論理フォーマット・・・物理フォーマットされたディスクになんか基っぽいもの をどこにおくかきめること ウはログが残っちゃう。 エはパスかけても中身が残ってしまう。 参考 セクタとは 【sector】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382BBE382AFE382BF.html 物理フォーマットとは 【ローレベルフォーマット】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E789A9E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html 論理フォーマットとは 【logical format】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語 辞典 http://e-words.jp/w/E8AB96E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22 74 電子透かし技術によってできることとして、最も適切なものはどれか。 ア 解読鍵がなければデータが利用できなくなる。 イ 作成日や著作権情報などを、透けて見える画像として元の画像に重ねて表示 できる。 ウ データのコピーの回数を制限できる。 エ 元のデータからの変化が一見して分からないように作成日や著作権情報など を埋め込むことができる。 解答 エ 解法 電子透かしは、画像や動画、音声などのマルチメディアデータに、画質や音質にはほとん ど影響を与えずに特定の情報を埋め込む技術。 参考 電子透かしとは 【digital watermarking】 (electronic watermarking) - 意味 /解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E99BBBE5AD90E9808FE3818BE38197.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22 75 電子掲示板やブログに投稿するとき、図のようなゆがんだ文字の画像が表示され、 それを読み取って入力するように求められることがある。その目的はどれか。 ア システムが想定する表示機能をブラウザがもっているかどうかを判断する。 イ 事前に投稿を許可された利用者であることを確認する。 ウ ディスプレイの表示機能に問題がないか判別する。 エ プログラムによる自動投稿を防止する。 解答 エ 解法 事前の許可は、これじゃわからない。  アとうは、投稿の時に調べる必要なさそう。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21a 77 暗号化に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 暗号文を平文に戻すことをリセットという。 イ 共通鍵暗号方式では、暗号文と共通鍵を同時に送信する。 ウ 公開鍵暗号方式では、暗号化のための鍵と平文に戻すための鍵が異なる。 エ 電子署名には、共通鍵暗号方式が使われる。 解答 ウ 解法 公開・・・暗号にする鍵と、照合する鍵が違う暗号の作り方。 秘密・・・送受信者が共通の鍵を持つもの。あらかじめ、別のルートで鍵を共有 しておかないとだめ。 アは復号のこと。 エ電子署名には公開が利用される。 参考 公開鍵暗号とは 【public key cryptosystem】 (非対称鍵暗号) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html 秘密鍵暗号とは 【secret key cryptosystem】 (共通鍵暗号) - 意味/解説/説明 /定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E7A798E5AF86E98DB5E69A97E58FB7.html 暗号化とは 【encryption】 (エンクリプション) - 意味/解説/説明/定義 : IT 用語辞典 http://e-words.jp/w/E69A97E58FB7E58C96.html デジタル署名とは 【digital signature】 (デジタルシグネチャ) - 意味/解説/ 説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE7BDB2E5908D.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h 74 データの送信側は受信者の公開鍵で暗号化し、受信者は自分の秘密鍵で復号する ことによって実現できる対策はどれか。 ア 送信者のなりすまし防止 イ 通信経路上でのデータの盗聴防止 ウ 通信経路上での伝送エラーの発生防止 エ 伝送経路上で改ざんされた部分のデータ復元 解答 イ 解法 参考 公開鍵暗号とは 【public key cryptosystem】 (非対称鍵暗号) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E585ACE9968BE98DB5E69A97E58FB7.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h 85 公開鍵基盤(PKI)において認証局(CA)が果たす役割はどれか。 ア SSLを利用した暗号化通信で、利用する認証プログラムを提供する。 イ Webサーバに不正な仕組みがないことを示す証明書を発行する。 ウ 公開鍵が被認証者のものであることを示す証明書を発行する。 エ 被認証者のディジタル署名を安全に送付する。 解答 ウ 解法認証局の役割は、デジタル証明書の発行。「このページはほんとにこのペー ジだよ」 参考 認証局とは 【CA】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E8AA8DE8A8BCE5B180.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++