神尾 勇健 c1090503 ロシア語 環境サイエンス H21春 問77  収容局から家庭までの加入者線が光ファイバケーブルであるものはどれか。 ア、ADSL  イ、FTTH  ウ、HDSL  エ、ISDN 解:イ 解説 ADSL・・・電話線を使い高速なデータ通信を行なう技術のこと。 FTTH・・・ 光ファイバーによる家庭向けのデータ通信サービスのこと。 HDSL・・・2対の電話線を使って通信すること。 ISDN・・・電話やFAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網のことで、現在各 国で提供されているサービスのほとんどはハードウェアとして通常の電話線を使っ たN-ISDNのこと。   以上よりイが正しい。 参考文献 IT用語辞典−ADSL ( http://e-words.jp/w/ADSL.html) IT用語辞典−FTTH ( http://e-words.jp/w/FTTH.html) IT用語辞典−HDSL (http://e-words.jp/w/HDSL.html) IT用語辞典−IDSN ( http://e-words.jp/w/ISDN.html) H21春 問80   マルチメディアを扱うオーサリングソフトの説明として,適切なものはどれ か。 ア、 文字や図形,静止画像,動画像,音声など複数の素材を組み合わせて編 集し,コンテンツを作成する。 イ、 文字や図形,静止画像,動画像,音声などの情報検索をネットワークで 簡単に行う。 ウ、 文字や図形,静止画像,動画像,音声などのファイルの種類や機能を示 すために小さな図柄で画面に表示する。 エ、 文字や図形,静止画像,動画像,音声などを公開するときに著作権の登 録をする。 解:ア 解説 オーサリングソフト・・・文字、画像、音声、グラフィックスなどの素材の組み合 わせ、まとまったアプリケーションを開発するためのソフトウェアの事。マルチ メディア作品や教育用ソフトの作成に利用する。(こうした作業自体をオーサリ ングと呼ぶ。)  以上の事からアが正しい。 参考文献 IT用語辞典バイナリ ( http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 ) H21秋 問72  図1のように二つの正の数値A1,A2を読み取り,二つの数値B1,B2を出力する ボックスがある。B1にはA2と同じ数値を出力し,B2にはA1をA2で割った余りを出 力する。図2のようにこのボックスを2個つないだ場合,A1=15,A2=6のとき後方 のボックスのB1に出力される数値は幾らか。(図省略) ア、0  イ、3  ウ、6  エ、15 解:イ 解説 1つ目のボックスで行われる計算 B1→6,B2→15/6の余り=3 2つ目のボックスで行われる計算 B1→3,B2→6/3の余り=0  よって 答えはイ H21秋 問55   オープンソースソフトウェアに関する記述として,適切なものはどれか。   ア、 一定の試用期間の間は無料で利用することができるが,継続して利用す るには料金を支払う必要がある。 イ、 公開されているソースコードは入手後,改良してもよい。 ウ、 著作権が放棄されている。 エ、 有償のサポートサービスは受けられない。 解:イ 解説 オープンソースソフトウェア  …ソフトウェアの設計図にあたるソースコードを、インターネットなどを通じ て無償で公開し、誰でもそのソフトウェアの改良、再配布が行えるようにするソ フトウェアのこと。  よってイの内容が正しい。 参考文献 IT用語辞典−オープンソース (http://e-words.jp/w/E382AAE383BCE38397E383B3E382BDE383BCE382B9.html) H21秋 問87  セルA1〜A10に表のような数値が入力されており,セルB1〜B10に計算式が入力 されている。このときのセルB1〜B10の計算結果とセルC1〜C10の計算結果がそれ ぞれ同じ数値となるようにするために,最初にセルC10に計算式を入力し,次に セルC10をセルC1〜C9に複写したい。セルC10に入力する計算式として,正しいも のはどれか。 ア、合計(A$1〜A10) イ、合計(A$1〜A$10)−合計($A$1〜A10) ウ、合計(A$1〜A$10)−合計($A$10〜A10) エ、合計(A$1〜A$10)−合計($A$1〜A10)+A10 解:ア 解説 実際に実行すると、アが求めたい値を表示できる。 y H22春 問58  電子メールで使用されるMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)に 関する記述として,適切なものはどれか。 ア、 画像ファイルなどの添付ファイルを電子メールで送る方法 イ、 公開鍵暗号方式を用いて,電子メールを暗号化して送る方法。 ウ、 電子メールの本文をHTMLで記述することで,Webページのようなレイア ウトやデザインを実現する方法 エ、 メールサーバから利用者の端末に電子メールを転送する方法 解:ア 解説 MIME・・・母国語や画像、音声や動画などを扱うための規格のこと。 よって、アが正しい。 参考文献 IT用語辞典−MIME (http://e-words.jp/w/MIME.html) H22春 問62  ADSL回線に関する記述として,適切なものはどれか。 ア、 ADSLモデムから収容局までの一部区間で,光ファイバー回線を使用して もよい。 イ、 ADSLモデムから収容局までの距離に関係なく常に一定の通信速度を維持 する。 ウ、 アナログ電話とPCを同時利用すると,単独利用に比べて通信速度が低下 する。 エ、 ダウンロード時の通信速度はアップロード時の通信速度に比べて速い。 解:エ 解説 ADSL…一般の銅線を使った電話回線において、音声通話に用いられていない周波 数の高い領域を使用することで、高度なデジタル通信を行う技術のこと。ユーザー から電話局への上りの通信と、電話局からユーザーへの下りの通信とで速度に差 がある(下りのほうが早い)ことが特徴。   よって、エが正しい。 参考文献 IT用語辞典−ADSL (http://www.sophia-it.com/content/ADSL) H22春 問63    XMLで,文章の論理構造を記述する方法はどれか。 ア、 文章や節などを""で囲む。 イ、 文章や節などをコンマで区切る。 ウ、 文章や節などをタグで囲む。 エ、 文章や節などをタブで区切る。 解:ウ 解説 タグ…もともとの意味は荷札。人間が作った文章、データをコンピュータに理解 させるために用いられる、マークアップ(印つけ)をする文字列。 XML…本名Extensible Markup Language。インターネットの標準としてW3Cより勧 告されたメタ言語のこと。メタ言語とは、言語を作る言語という意味らしい。       以上のことからウが正しい。 参考文献 XML用語辞典 (http://www.atmarkit.co.jp/aig/01xml/xml.html) 010205その他の言語 (http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/word/word1/010205.htm) タグとは−はてなキーワード (http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%B0)