第6回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名:工藤智也 学籍番号:c1080574 語学クラス:韓国語 コース(系):経営系 -------------------------------------------------------------------------- H21春 問57 あるファイルシステムの一部が図のようなディレクトリ構造であるとき、*印の ディレクトリ(カウントディレクトリ)D3から矢印が示すディレクトリD4の配下の ファイルaを指定するものはどれか。ここで、ファイルの指定は、次の方法によ るものとする。 [指定方法] (1)ファイルは、"ディレクトリ名¥…¥ディレクトリ名¥ファイル名"のように、 経路上のディレクトリを順に"¥"で区切って並べた後に"¥"とファイル名を 指定する。 (2)カウントディレクトリは"."で表す。 (3)1階層上のディレクトリは".."で表す。 (4)始まりが"¥"のときは、左端にルートディレクトリが省略されているものと する。 (5)始まりが"¥"、"."、".."のいずれでもないときは、左端にカウントディレ クトリ配下であることを示す"¥"が省略されているものとする。 D1 / \ / \ D2 D3* / \ / \ → D4 D5 ア ..¥..¥D2¥D4¥a    イ ..¥D2¥D4¥a ウ D1¥D2¥D4¥a      エ D2¥D4¥a 解答…イ 解法 D3をスタート地点として、1階層上のディレクトリD1まで移動した後、ディレク トリD2、ディレクトリD4、ファイルaの順に指定する。 1階層上のディレクトリD1は[指定方法](3)より「..」と表し、その配下のディ レクトリは[指定方法](1)より、D2は「..¥2」、D4は「..¥D2¥D4」と表す。 よって、D4の配下にあるファイルaに辿り着くには「..¥D2¥D4¥a」となり、 答えは「イ」となる。 -参考文献- 平成22年度【春期】ITパスポート過去問題集 p116 出版社:インプレスジャパン 著 者:間久保恭子 発行者:土田米一 -------------------------------------------------------------------------- H21春 問72 図1のように二つの正の数値A1、A2を読み取り、二つの数値B1、B2を出力するボッ クスがある。B1にはA2と同じ数値を出力し、B2にはA1をA2で割った余りを出力す る。図2のようにこのボックスを2個つないだ場合、A1=15、A2=6のとき後方のボッ クスのB1に出力される数値は幾らか。 --------------------- A1 -------→ | A2 → B1 |-------→ B1 A2 -------→ | A1/A2の余り → B2 |-------→ B2 --------------------- 図1 ------------ ------------ 15 -------→| | -----→| | -------→ B1 6 -------→| | -----→| | -------→ B2 ------------ ------------ 図2 ア 0 イ 3 ウ 6 エ 15 解答…イ 解法 最初のボックスを計算する。 A1=15 A2=6 なので 15/6=2...3 B2にはA1をA2で割った余りを出力するので B2=3 B1にはA2と同じ数値を出力するので B1=6 ------------------- ------------ A1 ---→ | 6 → 6 |---6--→| | ---→ B1 A2 ---→ | 15/6の余り → 3 |---3--→| | ---→ B2 ------------------- ------------ 次に、2つ目のボックスを計算する。 計算方法は最初のボックスと同様。 先の計算より、A1=6 A2=3 なので 6/3=2...0 B2にはA1をA2で割った余りを出力するので B2=0 B1にはA2と同じ数値を出力するので B1=3 ------------------- ------------------- A1 ---→ | 6 → 6 |---6--→| 3 → 3 | ---→ 3 A2 ---→ | 15/6の余り → 3 |---3--→| 6/3の余り → 0 | ---→ 0 ------------------- ------------------- B1に出力される値は3 よって答えは、「イ」である。 -参考文献- 平成22年度 【春期】ITパスポート過去問題集 p126 出版社:インプレスジャパン 著 者:間久保恭子 発行者:土田米一 -------------------------------------------------------------------------- H21春 問78 マルチメディアのファイル形式であるMP3はどれか。 ア G4ファクシミリ通信データのためのファイル圧縮形式 イ 音声データのためのファイル圧縮形式 ウ カラー画像データのためのファイル圧縮形式 エ ディジタル動画データのためのファイル圧縮形式 解答…イ 解法 ・MP3(MPEG Audio Layer-3)  映像データ圧縮方式のMPEG-1で利用される音声圧縮方式の一つ。最も広く普及  している音声圧縮方式の一つとされている。  著作権保護機能がないため、市販のCDから音楽をパソコンにコピーして、MP3  で圧縮、インターネットを通じて配布・交換する海賊行為が世界的に問題となっ  ている。 ・G4ファクシミリ  FAXの国際規格の一つで、デジタル回線(ISDN回線)用のもの。 白と黒の間の中  間色が使えるなど、アナログ回線用のG3規格よりも高品質で転送速度も速い。 ア:G4ファクシミリの通信データのためのファイル形式はMMRのことなので× イ:音声データのファイル圧縮形式にはMP3も含まれるので◯ ウ:カラー画像データのファイル圧縮形式にはJPEGやGIFなどが含まれるので× エ:ディジタル動画データのファイル圧縮形式はMPEGのことなので× -参考文献- IT用語辞典 e-words 「MP3とは」 http://e-words.jp/w/MP3.html 「G4ファクシミリとは」 http://e-words.jp/w/G4E38395E382A1E382AFE382B7E3839FE383AA.html 平成22年度【春期】ITパスポート過去問題集 p128 出版社:インプレスジャパン 著 者:間久保恭子 発行者:土田米一 -------------------------------------------------------------------------- H21秋 問70 0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY